dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院で処方される整腸剤と市販の整腸剤では利き目や効能には基本的に違いはあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

処方薬と市販薬との違いについて、一般的な回答としてはNo.1さんのおっしゃっている通りです。



更に具体的な話をしますと、処方薬にも市販薬にもビオフェルミンという乳酸菌製剤があります。メーカーによれば、効き目はどちらも大体同じだそうです。違いは使用されている菌です。何種類か出ているビオフェルミンにはそれぞれ違う菌が使用されてるそうです。単体で服用すれば、効果の強弱や副作用の強弱は特にないそうです。

ただ処方薬の菌は抗生物質と一緒に飲んでも生存率の高い菌が使用されているのだそうです。つまり、処方薬は症状によって抗生物質も同時に処方されることがあるため、抗生物質と同時に飲んでも効き目が落ちないように配慮されているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座いました。また補足で御説明頂き感謝しております。

お礼日時:2015/01/12 09:15

病院で処方されるものは病状に合わせて調合されるので、効果が強いですが、間違った服用方法をすると副作用が出たりする可能性が高いです。




市販のものは多少間違った使い方をしてもあまり問題ないように作られています。整腸剤に限らず処方箋無しで買える医薬品というのはそういうものです。その代り個人に合わせて調合されるということはないので、効果も弱い可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な御説明有難う御座いました。

お礼日時:2015/01/12 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!