dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国道の交差点で信号待ちのときにすでにほぼ止まっていたのに、よそ見をしていて前の車にコツンとぶつかってしまいました。ほんとうに軽くぶつかっただけなので、怪我とかはなく、みたところ目立つ傷もありませんでした。(ですが、10:0で私に非があります。)
ですが、被害者の方がちゃんと処理をしてほしい、ということで、警察への連絡・保険会社への連絡・お互いの連絡先交換もその場でしました。

半年前に免許をとったばかりで、このような事故も初めてだったのですが、さらに自己嫌悪におちいるのが、免許不携帯だったのです...(普段はお財布の中に入れ必ずもっているのですが、小銭入れだけをもってでかけたため、警察の方に免許だしてください、といわれハッとしてしまいました。

前置きが長くなりましたが、質問は...
免許不携帯は減点対象にはならないと思うのですが、確か3,000円の罰金があったと思います。それを請求されなかったのですが、後から請求きたりすることはありますか?(しかもただの免許不携帯ではなく事故を起こした状況だったのに不思議でなりません。)

もうひとつの質問は、もし修理などの必要があった場合、保険を使うか、自費でまかなうか、どちらが特になるかは保険会社と相談できるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



まずは、おおきな事故でなかった事は不幸中の幸いでしたね。

さて、ご質問の件ですが、不携帯に関する3000円の反則金は、その場で手続きがな
かった今回は、たぶん請求されないと思います。この件に関しては、それほど心配
する必要はないでしょう。

次に保険を使用するか否かの判断ですが、もちろん保険会社の方に相談すれば、そ
れなりに教えていただけますので、わからなければ色々質問してみるのがよろしい
と思います。
また、ご自分で判断するのであれば、過去に私が別の質問で回答した内容がありま
すので、それを以下に貼り付けておきますね。参考になれば幸いです。
--------------------------------------------------------------------------
どの程度の額で保険を使用するかの目安は下記HPを参考にして考えてください。
例えば、あなたが新規加入の全年齢で契約している場合、【6等級A】で3割増の
保険料となっています。基本となる(割引、割増なし)の保険料が10万円だとす
ると、現在の年間支払額が13万円となります。この状態で保険を使用すると3等
級下がって、来年の契約は【3等級2割増】で12万円、保険を使用しない場合は
【7等級2割引】となり8万円。その翌年は【4等級】10万円に対して【8等級
3割引】7万円となります。2年間で8万円の差が出る計算ですね。
ただし、上記は基本保険料が3年間変らずに10万円として計算しておりますが、
実際には基本となる保険料自体違うでしょうし、毎年変化していきます。年齢条件
も変るでしょうし、保険会社の設定金額事態も変っていきますので、臨機応変に考
える必要はあります。ただし、3等級下がった分については、現在の等級の考え方
が続けば、5年も10年も影響する事は充分に考えられます。
また、今後大きな事故を起こしたときに、保険を使い1等級などになると、保険契
約を断られるケースもあるようですので、慎重に考えて使用してください。

参考URL: http://www.ohtec-jidousya.jp/hoken.htm
--------------------------------------------------------------------------

今回の事故では、【被害者の方がちゃんと処理をしてほしい、ということで、警察
への連絡・保険会社への連絡・お互いの連絡先交換もその場でしました。】など、
被害者の方がしっかりした方でよかったですね。
中には、警察への連絡等をしないようにして、後から法外な請求をしてくるような
人間もいますので注意が必要です。

ちなみに、ホンダの車はバンパーが非常に壊れやすい。との意見がありますが、こ
れは特にホンダに限ったことではなく、クラッシャブルゾーンとして設定している
現在の車はほとんどあてはまると思いますよ。
私の実体験として、トヨタエスティマで【軽くコツン】とぶつけられた時、外見上
はワックスで消えそうな線がうっすら出ている程度でしたが、内部の損傷が発生し
ていた事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただきありがとうございます。実は悲惨な事態になってきて、本当にコツンとあたっただけの事故だったのに、被害者の方が通院を始め、休業補償請求までされた、というのです。
保険会社の担当者の方も車の写真からみてそんなことはありえない、とおっしゃるし、クリープ現象で進んでぶつかってしまった場合は人身事故になることは通常ない、とのことなのですが、どうやら夜のお仕事をされている方らしく、複雑な状況になってきてしまいました。
一応お見舞いの電話(留守電だったのでメッセージを残しました)は差し上げて、補償のことに関しては保険会社から全て連絡をとってもらうことにはしてありますが、精神的にまいってきてしまいました。
こんなことってあるんですね...

お礼日時:2004/12/16 12:05

免許不携帯につきましては、たしか3000円の反則金のみの支払いで減点はありません。

通常、青キップ(軽
度の違反)については、処罰対象者に交付することが義務づけられていますので、その場でキップを切られ
なかったということは、うまくいけば行政処罰の対象にならない可能性があります。

さて、国道などの道路上の事故につきましては、道路交通法で、たとえ物損事故でも、もよりの所轄警察署
に通報する義務があります。(私の妻は一度この通報をしなくて書類送検されました)保険会社によって
は、警察への正式の届け出をしていない場合、保険金の支払いを拒否する場合があります。また、後日、
自動車運転安全センター?という所から事故証明書をとるためにも必須です。

次に物損事故について対物保険を使うか否かという問題がありますが、保険金による支払いを選択した場合
翌年、保険料の割引の等級が3等級ダウンして、その分、保険料の負担が増えますので、自費による支払
いと保険料の値上がりの負担のどちらが大きいかでご自身で選択されるのがいいと思います。

補足ですが、ホンダの車はバンパーが非常に壊れやすいです。外見上はわからないのですが内部の損傷が
発生している可能性もありますので、修理代がかなりかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんせ初めての事故だったもので、何もわからず被害者の方にいわれるままに警察通報、保険会社連絡をしたのですが、よかったのですね。
みためはほとんど何もなかったので、そこまで必要なのか?なんて思ってたのですが、myuzansさんがおっしゃるように外見上はわからなくても...ということが多いと昨日友人からききました。
最終見積りがくるのがコワイです...

お礼日時:2004/12/14 09:29

免許不携帯の件はカテドリー違いです。


払わなければならないと考えておいてどこかに
その分のお金保管しておけばいいんじゃないですか。
保険を使うかどうかの相談ぐらいあなたの加入の
任保険会社は当然してもらえます。
でも自分で判断しても問題なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保険会社の人から電話をいただいたので確認したら最終的な見積りがでた時点で保険を使うかどうか決めて構わない、とのことでした。
まだ最終的な見積りがでていない時点ですが、保険料の試算をしていただいたら1万円強UPということなので、それなら今回は保険を使ったほうがいいかな?と思っています。

お礼日時:2004/12/14 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!