
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
pup でも cub でも大丈夫です。
ちなみに pup は puppy (子犬)が縮まったものです。
cub は、「ボーイスカウト」よりも年齢の幼い「カブ・スカウト」という組織名で日本語にも入っています。その場合は「ちびっ子」とか「見習い」という感じです。
◆ところで、ご質問が、どういうことを想定されているか、それによっては、違う観点が必要になります。
たとえば、昔話や民話や童謡に出てくる「タヌキ」を想定しておられるとすれば、ぜひとも考えていただきたい点があります。
「タヌキ」というのは、No. 1 さんのご指摘のように、英語の世界では、「犬」(野犬)の範疇に含まれてしまう。
つまり、日本人が「タヌキ」ということばから連想する、里山の自然だとか、人間にとって身近な存在で、人を化かそうとするわりに(キツネに比べ)不器用で間抜けで、ちょっとさびしがり屋で… という要素が消えてしまいます。
だから「タヌキ」の英訳は、めちゃくちゃ難しいんです。
◆タヌキを dog と呼んでいいかどうかは、目的による、と言いたいわけです。単に生物としての「タヌキの子」なのか、「子ダヌキさん」というような擬人化に近い感覚なのか……
たとえば、No. 1 さんの示しておられる raccoon dog という名詞が、一応「タヌキ」の定訳、ということになっています。raccoon とは、アライグマのことですね。そして、アメリカ英語では、略式表現で、アライグマを coon と呼ぶ。
Little ○○、という表現を使って親近感を表そうとすれば、Little Raccoon とか、Little Coon とかいう表現手段を使うことも考えられますね(タヌキとアライグマでは違う、と言われるかも知れませんが、あくまで一例として、です)。参考にしてください。
duck (アヒル)に対して duckling (アヒルの子)
goose (ガチョウ)に対して gosling (ガチョウの子)のように語尾をつければいいものは、その点、楽ですね。身近な動物というのは、国や文化によって違うので、そんなことを考えてみるのも楽しいものです。
求めておられる回答とは違うと思いますが…すみません。
単語としては、pup でも cub でも大丈夫です。
No.5
- 回答日時:
タヌキの赤ちゃんならbaby raccoonで良いのですが、幼稚な表現なので、二つ提案します。
動物ならオールマイティな言い方"young"です。名詞での用法です。
ですので、raccoon youngと言えます。
又、毛皮がある小動物なら(例えば狐もそうですが)確かに巷ではpupとかcubが多く一般的に使われているのですが、多分正式な言い方で且つ使われている単語は"kit"です。
教養のある人なら皆このkitを聞いたらすぐ分かりますが、なかなか出てこない単語です。
従って、raccoon kitがお薦めです。
No.4
- 回答日時:
Gです。
まず、タヌキをどう訳すのか、と言うことですが、racconn dogと生物学的に種類別をしています。 つまり、あくまでも犬の種類だと動物・生物学者はするわけです。
さて、日本人がこれ(ラクーン・ドッグ)を聞いてタヌキを想像する事ができるでしょうか。 私は無理だと思います。 ドッグと言う単語があまりにも強すぎるからでしょう。
そしてその無理をなぜ私がここに書かなくてはならないかご説明しますね。
それにはpupとcubの違いをまず説明しなくてはなりません。 pupとはpuppyのも含んだもの(つまりpuppyとは違う物)ですが、これは犬系の動物、つまり、犬、狼、コヨーテ、キツネなど、の子供を言います。 アザラシやオットセイ等の子供の事も言います。また、そして、cubは食肉動物(熊、ライオン、タイガーなど)の子供を言います。 つまり、犬の子供をcub、あるいはくまの子供をpupと言うと違和感を感じるわけです。
つまり、どっちでも同じだと言うわけではないのです。 ここまでは良いですね。
さて、raccoonですが、生物学的には犬系といわれています。 しかし、raccoon (racoon)を知っている人は犬の一種だとは絶対と言って良いほど思いません。 ですから、pupと言うと違和感を感じるわけです。
アニメ/漫画のタヌキはべつとして本物を見ればraccoonにかなり近いものだと分かります。 習性もかなり似ています。
だからこそ、学術的に言わないで、Japanese raccoonと呼んだ方がイメージ的には分かり易くなるわけです。
さて本題です。
ではどちらを使うべきかと言うと、baby raccoon/raccoon babyと言う言い方をします。 日本人にとってはもっと適切な単語はないかと思うかもしれませんね。 pups/cubsと言って間違いだとされる事はないでしょう。 しかし、人によっては違和感を感じる人はいると思います。
ではタヌキはというとbaby Japanese raccoon/Japanese raccoonn babyでいいわけです。
onelook.comはご存知ですね。 何かの動物の子供の名前を知りたいと言う事がありましたら、そこのreverse dictioneryを使って baby deer等タイプすれば鹿の子供はfawnと言うんだとかいう事がすぐに分かり便利ですよ。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.2
- 回答日時:
"pup"でOKです。
正しい決まりがあるわけではなく、言葉を操るにはある程度「感覚」が必要です。
アメリカに行けば、セミもゴキブリもダンゴ虫もカブト虫も、みんなひとまとめに"bug"と呼んでいます。かなり大雑把なんですね。その人たち相手に英語で会話するわけですからあまり細かいことは気にせずやりましょう!
言葉は道具です。相手に気持ちが通じれば100点満点です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準2級対策。 1 2022/05/29 13:37
- オセアニア ケアンズの旅行について 1 2023/08/11 22:39
- 英語 ダイパリメイクを英語でしているのですが… 1 2022/10/28 03:18
- 英語 子供の友達の外国の親子に会った時に お母さんと軽くコミュニケーションを取る際の英語について教えてくだ 3 2022/03/22 23:34
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
- その他(言語学・言語) いろいろな語学を勉強して時間の無駄にしたことありませんか? 私の第1外国語は ●ドイツ語(5000時 3 2023/08/12 12:46
- 英語 「子供の頃の大好物」等の『「~の頃の」+名詞』の表現について 8 2022/04/28 11:36
- その他(言語学・言語) 第語学勉強に迷ってます。高3女子です。 韓国語を高一から初めて一年半で日常会話レベルの試験には合格し 3 2023/07/31 18:17
- 英語 発音記号を覚えるメリットは? 現在英語の発音練習をしています。 子音母音だいたい覚えたのですが、「… 8 2023/06/11 16:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
approximatelyの省略記述
-
半角のφ
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
haveとspendの違い
-
agree withとagree that
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報