dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬱から社会復帰して10年。

クローズで働いてきましたが、職場の上司の嫌がらせで最近また不調です。

月に一度程度、休みながらなんとか通勤していますが、今の上司はとにかく休むことが許されないのです。
『ガンでも出来るだけ休むな。迷惑かけるな。』という根性論タイプです。

仕事面の評価も下げられ、周囲には私は気が緩んでる、サボり癖があると言われて心折れました。

上層部に相談し、鬱を開示しましたが、今度は同僚から『私が経営者なら鬱の人はいらない』と。

年末まではなんとか頑張らないといけない職務があるのですが、そこまで身体と心が持つ自信がありません。

40代バツイチシングルなので生活の不安もありますが、もう限界です。

本心は明日からでも行きたくない思いで毎日過ごしてます。ここ数ヶ月は朝3〜4時に覚醒してしまい本当にしんどいです。

年末まであと4ヶ月、なんとから心の持ちようをアドバイスください

A 回答 (3件)

「月に一度程度、休みながらなんとか通勤していますが」って



 休みながら通勤?どういう状況でしょうか?

40代ですよね?どういう仕事かわかりませんが
月に4回休みがあるとするなら
僕なら絶対に休みます。

それで文句言ってくるなら
「なんで休んじゃダメなのですか?」
聞いたらいい。
(会社が本当に休日を与えてくれないのなら
労基に相談してみて対応策を教えてもらう)

要らないって言われたら
じゃ、やめますっていってその場で帰りますw

同僚から『私が経営者なら鬱の人はいらない』

っていうなら周りの空気がもうそうなっているのでしょうね
僕はすぐ反発するタイプなので嫌われますけど

我慢していたら病気になっちゃいますから
それで会社に行けなくなったら元も子もない。

ただこれはあなたの味方で話しましたけど
職場であなたが周りにどういうコミニュケーション、勤務態度
をとっているのかでだいぶコメントも違ってきます。

とにかく疑問があった納得いかないこと言われたら
もうその場でハッキリ意見したほうがいい。

鬱は卒業しようぜ
    • good
    • 0

理解してくれない人の中で、働いてても仕方ないよ。



録音する機会、あります。
録音したら、労働基準局などに相談してみませんか?
環境悪化したら、辞め時です。
    • good
    • 0

そんな劣悪環境に身を置き続ければ、本当に


働くことができない精神状態に陥る可能性が
あります。
なので、一旦職場から距離を置くことも大事かと
思います。
なので、一時休むのも、退職するのも自分次第です
から、冷静に考えて決めた方が良いかと思います。
子供もいるようなので、子供との生活もあるので、私
自身は、雇用保険も加入しているのであれば、今すぐ
止めて、ちょっと他の仕事を見つけた方が賢明かと
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!