アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は中1なのに九九ができません
順番に言わないとわからないです
小学校のころはほとんど学校に行っておらず
勉強もしてなかったです
中学校に入って勉強をしていますが
九九が覚えられません
8×1…8×2…みたいに順番に言わないとわかりません
どうしたら順番に言わなくても
パッと出せますか?

A 回答 (16件中1~10件)

別に九九が言えなくても社会では生きて行ける!!!

    • good
    • 1

質問者さん、どうされましたか?



回答者さんは、「真摯且つ丁寧」に回答をくださっています。

「悩んでいる」んですよね?

もう、質問から、10日が過ぎようとしています。

私も、【 回答No.8 】で、回答させて頂いております。

各回答者さんの、回答、納得行きませんか?

みなさん、「真摯且つ丁寧」に、質問者さんの事を心配して、回答してくださっていますので、

事情が許せば、各回答者さんに対して、コメントなり、更に、質問者さんが疑問を感じているなら、「補足コメント」などで、

レスポンスを頂ければ、幸いです。

           
                        宜しく、お願い致します・・・<m(__)m>
    • good
    • 1

わたしは学校で 九九のテストがあった時に(先生の前で言うやつ) 九九がぱっと出てこなくて頑張って暗記しました!


(勉強しても脳みそがバカなので足し算や引き算もぱっとは出てきませんでした)
    • good
    • 1

何百回、何千回と、口に出して言っているうちに、自然と覚えてきます。


まだ、口に出して言う回数が少ないのだと思います。
    • good
    • 2

何回もやればいいだけ。


誰でも最初からできる人なんていない。
あなたは自分に足りないことに気づき出しているね。
それなら、努力すればいい。
学校に行っていなかったなら、今から努力すればいい。
大事なのは、あなたのやる気。
本気になれば、案外早くできるようになる。
自分を変えられるのは、自分だけだよ。
頑張って。
    • good
    • 1

九九なんて難しく考える必要ない。

私は小中学間に6度転校して勉強なんて全くしてない。生活してれば自然と必要な数学なんて憶えるよ。(九九は五の段迄憶えれば、あとは逆にすれば対応できるから〜)
    • good
    • 1

ほとんど小学校に通ったことがないってことは、数学的な思考は、幼稚園児レベルなのでは?



もう手遅れな気がしますねー。


直したいなら、小学2年生みたいに、必死に覚えるしかないですねー、復唱して、何度も何度も。
    • good
    • 1

できないのは九九だけでしょうか?


不登校の後遺症にしても随分と範囲が狭いようですが…。
    • good
    • 0

>私は中1なのに九九ができません


>順番に言わないとわからないです

ほかの質問者さんが言われていたように、社会(大人になり)に出れば、「九九」など忘れても構いません。
仕事では、ほとんど「電卓」を使用するからです。

中学校では、電卓の持ち込みなど出来ないでしょうから、結局は「覚える」しかないです。
質問者さんは、いきなり「7☓8」と言われた時に、瞬時に「56」と答えられないと言う悩みなんですね。

質問者さんが幸いなのは「2の段」から「9の段」まで、順番に言える事は出来るんですよね?
と言うことは「九九」は、覚えているんです。時間が少し、掛かるだけです。

ただ、中学高学年になり、高校受験などの試験(中学の中間テストや期末テストも同じですが)、
「九九」が瞬時に言えなければ、試験に解答する時間に「ロス」が出来ます。

「九九」は、「丸暗記なので、根気よく、がんばってください」。それと裏ワザとして、「九九」の中で覚えなくてもいい「九九」があります。
(1)まず、「1の段」・・・「1☓1」から「1☓9」は、そのままですね。これで、「9個減らせます」。
(2)「2の段」から「9の段」の一番上の、「2☓1」から「9☓1」。これは、「8個減らせます」。
つまり、(1)+(2)=「17個」減らせます。

「九九」は、実質、この段階で「八二(はちに)」になっています。

まだまだ、減らせますよ。「九九の表を、よぉ~く見てください。」
「九九の中で、反転している数字が、いくつかある筈です」。例えば「2☓7(にしち)」は「14(じゅうし)」ですよね。

九九でも、「2の段」や「3の段」は、覚えているのではないでしょうか?
この「2☓7=14(にしち、じゅうし)」と覚えていれば、「反転している」、「7の段」の内、「7☓2=14(しちに、じゅうし)」となる訳です。
これで、「2☓7=14」を覚えていれば、自動的に「7☓2=14」と、「7の段の、☓2」を、覚えるのを「1個」減らせます。


(3)この法則を利用すると、

「2の段」・・・「2☓2」~「2☓9」の「8個」は、がんばつて覚えてください。
「3の段」・・・「3☓2」~「3☓9」の「8個」も、がんばつて覚えてください。
「4の段」・・・「4☓2」~「4☓9」の「8個」も、がんばつて覚えてください。
「5の段」・・・「5☓2」~「5☓9」の「8個」も、がんばつて覚えてください。

ここまでで、「九九」の数は「24個」に減っています。ただ「反転」を使うと「24個」よりも、もっと減らせます。
たとえば、「3☓2=6(さんにが、ろく)」は、「2☓3=6(にさんが、ろく)」で、更に「1個」減らせます。
「3の段」から「5の段」の中には、この「反転」をつかって、「何個」か減らせるものがありますが、

「九九」は、やはり、本来、すべて言えた方がいいので、「5の段」までは、がんばって覚えてください。

「6の段」からは、一気に、楽になります。

「6の段」・・・「6☓6」「6☓7」「6☓8」「6☓9」の「4個」を覚えてください。
「7の段」・・・「7☓7」「7☓8」「7☓9」の「3個」を覚えてください。
「8の段」・・・「8☓8」「8☓9」の「2個」を覚えてください。
「9の段」・・・「9☓9」の「1個」を覚えてください。

さて、最終的に「九九」は、いくつになったでしょうか?

答えは、「34個」、つまり「九九」の、「3分の1」程に減りました。

何故、こんな事になるのでしょうか?

これは、本来は「ダメ」な、やり方なんですよ!!
でも「反転」といって、「逆の九九」を利用すれば、ここまで減らせるのです。


※更に、もっと「すごい方法」を教えますね。これは、そもそも「九九」を覚えなくてもいい「計算方法です」。
慣れれば、すぐに「計算」できますが、今は、ちょっと、理解が難しいかもしれません。
でも、将来、何かの役に立てば、いいかな?と思い、教えてあげますね。


僕の友達で、とても「頭の回転」がいい友達がいました。
その子は、わざと「九九」を覚えなかったのです。
何故か?

「九九」を、丸暗記しなくても「計算できる方法」があるからです。
それは・・・、

(1)数字を「10倍」にする事。
(2)数字を「倍」にする事。
(3)数字を「半分」にする事。
の、「3つの方法です。この3つだけが分かっていれば、九九は、丸暗記しなくても答えが出せるんです」。すごいでしょ・・・( ..)φメモメモ

でも、間違えては、ならない事があります。この「3つの方法」は、
(1)「10の掛け算」をしては、ダメ。
(2)「2の掛け算」をしては、ダメ。
(3)「2の割り算」をしては、ダメ。 と言う、決まりがあります 「意味、分かりましたか?」。分かりづらいですよね。

では例題・・・。

例えば「7☓8」と言う掛け算があったとしましょう。「九九」をしては、ダメですよ(笑)・・・!!
ます、
(1)「7を10倍にする」。⇒「70」
(2)「7を倍にする」。  ⇒「14」
(3)「(1)と(2)を半分にする」。 ⇒「70-14=56」となります。

九九では、「7☓8=56(しちは、ごじゅうろく)」となりますよね。
今、私は、九九を使わずに、(1)~(3)の「3つの方法(九九を使わずに)」、答えの「56」に、”瞬時”に辿り着きました・・・(V)o¥o(V)


        質問者さん、「九九」や「算数・数学」を一つ取っても、見方によっては、こんなに「面白い事」があるのです。



     「恥ずかしがる事」は、ありません。「勉強」は、楽しいのです。 これからも、一所懸命に勉強がんばってね・・・\(^o^)/
    • good
    • 1

ポスターみたいな大きな紙、まぁ、レポート用紙を何枚か張り合わせても良いんですが、その用紙に九九を順番に書きましょう。


一の段は要らんかもしれないですが、最初に、9 x 9のマス目書いて、その中に 例えば、2x2=4って形式で。
なので、例えばポスターなら横長で使うのが良いかも。

で、家の壁とかに貼って何時も見れるようにしましょう。
目に入ったら、それを音読するのも良し。

人に依るんですが、まぁ、1~2週間で飽きてきて見なくなるかも。
そうしたら、一部の九九の式の答えのところを付箋紙(ポストイットみたいなやつ)で隠しましょう。
隠したところが答えられるようになったら、付箋紙は別の場所に貼る。枠の中に小さな〇とかつければいい。
何回見ても答えられないなら、その場合も、付箋紙は別の場所に貼る。枠の中に小さな×とかつければいい。
これも人に依るけど、一月もしたら全部に〇付くんじゃない?
少なくとも、自分が苦手な部分はわかるでしょ?
七の段とか解の数字もあまり馴染みがないもんね。

で、覚え始めてからもだけど、覚えきってからも生活の中で使う事。
  実は覚えてるんだけど、日常では使わないから脳ミソがこれは不要!って忘れさせてる可能性もあるんだよ。
テレビ見てて、犬が4匹居たら、足の数はいくつとか、
同じ数字が複数個見えたら、掛けてみるとか、
コンビニで6個入りの卵あったら、ケースの数掛けてみるとか。

中学生って、使えば使うほど脳は成長する時期だから今頑張ろうね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!