dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急ぎです!!!!お願いします(;;)
経営学部マネジメント学科の志望理由書です。
先日の投稿を踏まえて書き直してみたので
おかしい所等ありましたら教えてくださいお願いします(;;)
.
.
私の目標は、容姿に悩みを抱える人に向けた化粧品会社を設立する事だ。そのために貴学経営学部に進学し、今後求められるマーケティングとサービスにおける顧客行動について学びたい。
この目標を持ったのは、自身の辛い経験からだ。私は幼い頃から自分の顔に劣等感を抱いており、陰口や心無い言葉により人前に立つ事や目立つ事が苦手になった。しかし化粧をすると自分に自信を持つ事ができた。その時、まるで物の見え方が変わったのだ。この感覚を容姿で悩む全ての方に伝えたい。そして私はそのような容姿に悩む人々を主なターゲット層にした会社を目指す。
今、企業はマーケティングリサーチを重点的に行っているが、私はただ美を求める人と、悩みを解決したい人の求める物ではまるで違うと考える。私は後者の意見を引き出し、それに沿った商品を提供したい。化粧品業界は、次々に新しく注目度の高い商品が生まれるため企業間の競争が激しい。ゆえに数々の商品の中から選んでもらうためには、人々のニーズを敏感に感じ取り、より求められる商品を作る事が必要だ。
そこで私はマーケティングと消費者のニーズがどのようにして商品開発に繋がるのかを学びたい。貴学の教育理念に「将来の社会を担って立つ人材の育成」が挙げられており、この目標を持つ私に適していると考えた。私はニーズに応えられる人材を目指すため、まずマーケティング戦略を履修し、そこに焦点を当て消費者行動の分析や今後より求められるサービスについて学びたい。また経営戦略ケース分析を履修し、企業間競争を勝ち抜くための戦略的思考力も養う。加えて貴学は一拠点総合大学のため、異なる考えを持つ人達が集まる。この環境を活かし、私は美容関連や容姿についてのアンケートを行いたいと考えている。この経験は、将来様々な意見を取り入れていく私にとって、大きな収穫になるに違いない。以上の理由から貴学経営学部を志望する。

A 回答 (1件)

語彙とかテニオハとかの基本的なミスはないし、文章構造も合格点。


難しい言葉が並んでいるのに読みやすいのは、かなり練ったからだと思う。

そのうえであえて言うならば、第二センテンスをもう少し説明してほしい。
「この目標を持ったのは~会社を目指す」の部分である。
たとえば
・「自分の顔に劣等感を持っており」なぜどのような経緯で劣等感を持ったのか、どういうところに劣等感を持ったのか
・「自信を持つことができた」なぜ化粧が自信につながったのか、どういう自分になることができたのか(「物の見え方が変わった」程度では抽象的に過ぎて、どう変わったのか、具体像がさっぱり見えない)

「事実に語らせよ」という言葉があるが、それはこの第二センテンスにも適用できる。
「○○によって自分の顔に劣等感を持ってしまい」→”そうか、そういう人がいるのか。なら自分たちはどうすればよいのだろう”
「化粧をすることによって○○の変化が生じ」→”なるほどそういう人もいるな、この分野の研究は必要だ”
こういう”共感”を引き起こせることが文章では特に大切であり、それは具体的エピソードが最も効果がある。
短文では特にそうであり、具体的エピソードをどう選ぶか、どこに焦点化するか、どう料理するか、どう表現するか、それが文章全体の出来不出来を左右する。
そのくらいこの文では、第二センテンスが重要なのである。

ぜひ読者に具体像が見えるまで第二センテンスを書き込んでほしい。
増える字数はどうするか。
第三センテンス以降から持ってくるのである。
第二センテンスが十分説得力を持っていれば、第三センテンスは「だから私は○○を履修し、○○の人を救う知識や技術を身に着けたい」で十分である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事出来てなくてすみません(;;)
大変参考になりました。
これをもとに書き直して出願しました!ありがとうございました(;;)

お礼日時:2019/09/08 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!