重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本史

解説お願いします

「日本史 解説お願いします」の質問画像

A 回答 (2件)

平安時代という部分から、2は×


菅原道真をまつるという部分から、1は×
平安京の西南という部分から、3は×
よって4が正解。
    • good
    • 0

賀茂神社(かもじんじゃ)とは、京都市北区にある上賀茂神社と京都市左京区にある下鴨神社の2つの神社の総称です。


玉依媛命(たまよりひめのみこと)が鴨川で身を清めているときに、上流から流れてきた丹塗の矢(にぬりのや)を拾って持ち帰り、丁重に扱ったところ、懐妊してこどもが生まれ、やがて成長して天に昇り、賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)になったといわれ、これを祀ったのが、賀茂神社といわれています。
賀茂神社は678年に造営され、794年の平安遷都以降、歴代の天皇が山城国一の宮として行幸されたそうです。
賀茂祭は葵祭といわれ、祇園祭、時代祭と並ぶ京都三大祭りの一つですが、平安時代、「祭」といえば賀茂祭を指したといわれています。
従って答えは4です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!