dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
車のことは詳しくないのでどなたか教えてくださると助かります。

平成元年式のクレスタに大事に乗っています。
今年夏ごろから何度か、ハザードランプを使うとエンジンがかかりにくくなったため、バッテリーの寿命だろうと考えて2ヶ月ほど前にホームセンターで購入したものと交換しました。
それなのに、今朝、またほんの2,3分ハザードランプを使っただけなのにまたエンジンがかかりにくくなるという現象がおきました。
5分くらい根気よくキーを入→切と繰り返したらやっとかかりました。

バッテリーのせいではないのでしょうか?
それとも車体の問題でしょうか?
たまの買い物のチョコ乗りや、週末、家族旅行のときぐらいしか乗らないので走行距離はまだ10万キロいってません。
夫と私で大事にしてきて、愛着もあるので、乗りつぶすつもりでいますが・・・

原因として考えられることがあれば、教えてください。

A 回答 (1件)

現象を総合的に検証します



5分くらい根気よくキーを入→切と繰り返したらやっとかかりました。
とあります

こんなことをすればバッテリーが電気が消耗します

そのれでも掛かる・・・・

と言うことは

まずバッテリーは大丈夫

バッテリーが十分充電してるから

発電機は大丈夫

では、原因は

5分くらい根気よくキーを入→切と繰り返した
と ここに ヒントが・・・

多分

エンジンを掛けるためのリレーがどうも不良に成っているような感じに見受けられます

ハザードランプを使うとエンジンがかかりにくくなったため
とありますが

単なる偶然の様な気がします

なぜらな、2,3分ハザードランプを使った
電気は足したことはありません

この後の5分くらい根気よくキーを入→切と繰り返して
エンジンを掛けるほうが遥かに電気を食います

でなわけで
エンジンを掛けるためのリレーがどうも不良に成っている可能性が高いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
エンジンをかけるためのリレーに問題があるのではということですね。
ハザードランプを使ったあとに2度ほど同じようなことがあったので、てっきりそうかなと疑ってしまったのです。
一度見てもらうことにしますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/15 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!