アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

頭が思い、いつも不安。

ほぼ中年のサラリーマンです。
物心ついた時からビビり症、赤面症で下手に出るしかないタイプでした。
そんな性格がおじさんになっても尾を引いてます。
むしろ社会人になってから、いわゆる病んでいますが騙し騙し、会社を転々としています。
通院して抗うつ剤なども飲んでいた時期もあります。

ただ、根本的なことは解決しないのです。
今も転職したてで、自分のスキル以上の事を求められ、プレッシャーに感じ不安で頭が常に重く目も重く、資料を読んでも理解できず苦しんでいます。勘違いも多いです。会議なんかでは発言はほぼできません。意見が頭に浮かばないのです。
過去に読んだ本、事象を忘れることが多いです。
実践した事がない事をやることがとてつもなく恐怖で行動ができません。周りの目ばかりに気を取られて集中できません。時にはイライラもします。

発達障害なのでしょうか……
極力今は心療内科には行きたくないのです。私は過去に薬は眠気、注意力散漫が目立ったので。また余計に不安になることが多いので。カウンセリングもやたら料金が高いので難しいです。
鍼灸も通いましたがその日は少しいいものの根本的なとこはイマイチでした。

抗うつ剤や抗不安薬を10年近く飲んでいた時期もあります。今は辞めて3年ほど経過します。自分の勝手な感じ方ですが、その影響で脳がもうおかしくなってるのかさえ感じます。

薬を服用する以外で何かいいアプローチの仕方はないものでしょうか……

A 回答 (6件)

No.1の方が感じているように、「あれはいや」「これはだめ」「止めておこう」という連続のように感じてしまいます。


きちんと薬を処方していただいて指示通り服用することから始めるのが良いと思います。

精神科に行かず、薬も忌避する、カウンセリングもしない、それ以外のアプローチですか。
誰からどのようなアプローチを勧められても、「イマイチ」と言ってやらないのではないでしょうか。

全く別のことですが、今テレビでも、雑誌でも、単行本でも、身体に良い方法、頭を良くする方法、睡眠の質を上げる方法、老化を防止する方法、痛みを取る方法などなどたくさんでています。サプリや良い食品なども滅茶苦茶でています。 
でも、見たり、読んだり、試したりする人のほとんどは、数回程度で終わり、もうやらないのだろうと思います。

発達障害だ、病気だ、遺伝子の所為だ、ストレスが、周囲の理解や協力が問題で、過去のトラウマが、カネと時間が、どうも体質が、……
いろいろ理由をつけて、やらない、自分の所為ではないことにする、
これだと、「良くなるハズのことでも、良くならないように頑張っているとしか思えない」でしょう。


> 資料を読んでも理解できず苦しんでいます。勘違いも多いです。会議なんかでは発言はほぼできません。意見が頭に浮かばないのです。過去に読んだ本、事象を忘れることが多いです。

料金・費用が掛かりますが、病院の精神科を受診し、心理検査を受けてください。 現状をきちんと把握すると、何が問題か、適性はなにかが少し分かります。 痴呆が発生しているかも調べてもらってください。
https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/psycholo …

> 今も転職したてで、自分のスキル以上の事を求められ、プレッシャーに感じ不安で

障害者枠で雇用したのでなければ、雇用した方としては、通常ならやれる程度、頑張ってやって欲しい程度のことはやってくれと望みます。 労働者がそれを「自分のスキル以上の事を求められた」と感じた場合は、自分のスキルを早く上げるようにするのが基本行動です。 労働者が「プレッシャーに感じ不安になった」場合は、《辛抱して着実に仕事をこなす》ように努力するのが基本です。 スキル以上のことを求められた、プレッシャが大きくなった、不安で堪らないと、尻込みしたら、どんどんできなくなるしかないです。

自分の理解力や記憶力、読解力、会話能力が低いと感じたら、それを上げるように、できることから毎日、空き時間を見つけて頑張るのが基本です。 身体ストレッチ、姿勢、呼吸法、そういうのでも、頻繁に努力しなければ、成果は出ません。  なんの努力もしなければ、知識も理解力もつきません。 だいたいの人は、十代後半からは《脳力》はすごく落ちていきます。 もう中年であるなら、普通に生活していたら、《脳力》は止めどなく落ちていきます。
薬やサプリや食事で《脳力》がつくことはないです。 資料を読んでも分からないのは、理解力、読解力がないのが原因かもしれませんが、基礎知識のようなものがないため、そもそも分からないということが多いモノです。 今の勤め先でもらった資料の他に、参考資料も借りて、字引や辞典やネット検索を利用して、自分の時間を使って読み、理解するような努力を積み重ねないと、いつまでも分からない可能性が高いです。 仕事場で、状況が分からない、周りで言っていることが分からない、渡された資料も十分に理解できないという状況で、会議や打ち合わせで意見を求まられても言えるわけがないです。 読んだ内容を忘れる、聞いたことも忘れる、やったことさえ忘れるのであれば、(どうしようもない)とは考えないで、何度でも読む、読んだり、聞いたり、やったことは、頭の中で何度もしっかり意識し直して、忘れないように努力するということしかないです。 
(どうしようもない)と思ったら、それは本当にどうしようもない道しか残ってないです。 医者や職場の先輩や上司、薬や道具が解決してくれることはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。また丁寧な内容で助かります。いただいたリンクも活用しようと思います。
どうしようもない、あたりは胸に響きました……

お礼日時:2019/09/08 08:59

その年までちゃんと生きられたのです


掃除夫なんかして生きて下さい
山登りなどの全身運動して下さい
人の身体は
その人が直す気にならない限り治りません
治すのは薬ではありません
転職も 自分の出来る所に行かないからです
スキルなんて貴方にそんな物有りません
無いのにあると言って面接して 働けと言われた
出来ないやれない わからないと言って
嘘ついたのがばれただけです
出来なきゃ出来るように努力する物ですよ
出来ません
で終わるのは
薬のせいではありません
自分にやり遂げたいという根性が無いだけですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、やれるべきことをやってないだけ……例えば毎朝マラソンしてみた?とか。わかってはいるんですけどね

お礼日時:2019/09/14 18:51

私もそんな感じでした。


でも、治りました。
あなたはうまくいかないことを恐れて、自分ばかり見つめている。
赤面症ということで、顔が赤くなることばかり気にかけている。
私もそうだった。
でも、よくなった。
それは、自分ばかり見つめないで、仕事や話の中身に
集中するようになったから。
緊張しないかばかり気にしていると、どうしても自分ばかり見つめてしまう。
そして、緊張や赤面に敏感になる。
結果、どんどん赤面しやすくなってしまう。
それを私の話を聞いてくれる人のことを考えて、良い話をしようと集中する。
すると、自分にあまり気が行かなくなって、緊張も赤面もしない。
大事なことは、仕事に気を向けること。
自分ばかり見つめないこと。
仕事、大変でしょうが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かります。

お礼日時:2019/09/14 18:50

長い間、ビビり症や赤面症で悩み心療内科の薬を飲んだり、鍼灸などもしたけれど良い方向に向かなかったということなんですね。



そして、このため、他のアプローチ方法はないかとのことですが、もし、あなたが心配症や内向的、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば、私の場合と同様に森田理論の学習をしてみるのも1つの方法だと思います。

私も赤面症や対人恐怖などで20年近く悩んでいましたが今では悩みを克服できたと感じています。

なお以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-5.html
http://www.mental-health.org/taiken1_b5.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/09/09 20:05

薬に関しては、あなたは発達障害向けの薬なら、良い効果があると思います。

コンサータやストラテラです。これらの薬は、気持ちを「しゃっきり」させます。(もちろん、副作用があります。薬が切れた時に、「賢者タイム」みたいな状態になります。)

一方、抗不安薬等は気持ちを「ぼんやり」させます。それでイライラ&ピリピリして今にも自◯に向かいそうな人を思いとどまらせます。それ以外の人が飲んでも意味がない、と僕は考えます。

あと、もし睡眠が上手くとれていないなら、睡眠薬に頼るのもひとつの策です。ただし、体内時計を整えることを並行して行なうべきです。そのためには、朝日を浴び、朝食でタンパク質を摂りましょう。また、就寝前にスマホやPCを見るのをやめましょう。些細な音が気になるなら、一晩中クラシック音楽を流すのがいいです。その上で耳栓するのもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/09/08 09:00

逃げ癖がついてるだけです。


今の仕事を好きになってください。

もう、やるしかないんです。
今の仕事やりたくないなら、サッサと辞める。
辞めないなら、とことんやる。

決めてください。
病気のせいにしてはダメ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/09/08 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!