
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
mを整数として、2⁸+2¹¹+2^n=m²とおける。
2⁸+2¹¹=2304=48²だから、
48²+2^n=m²
2^n=m²-48²
よって、2^n=(m-48)(m+48)
左辺は2の累乗だから、右辺の2つの因数も2の累乗であり、
m-48=2^a
m+48=2^b (a,bは0以上の整数)
とおける。
下の式から上の式を引くと、
2^b-2^a=96
両辺を32=2⁵で割って、
2^(b-5)-2^(a-5)=3となるから、
2^(b-5)=2^(a-5)+3である。
左辺は偶数だから、右辺も偶数でなければならず、3と足して偶数になる数は奇数なので、
2^(a-5)は奇数。2^(a-5)が奇数になるのは、2⁰=1のときのみであるから、a-5=0 ∴a=5
このとき、2^(b-5)=1+3=4=2²であるから、b-5=2 ∴b=7
以上により、
m-48=2⁵=32より、m=80
(m+48=128=2⁷を満たしている)
すると、2^n=m²-48²=80²-48²=4096であるからn=12となり、これが条件を満たす唯一のnである。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 回答の意味について 4 2023/07/11 11:19
- 哲学 中身のない宗教が多いのでは? 4 2022/09/09 18:14
- 哲学 ウソの問題 理論編:《虚数人間》の成り立ちについて 2 2022/05/23 22:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3.75時間が3時間45分ってことは...
-
-π<θ≦πと0<θ≦πは同じですか?教...
-
性格適性検査で意図が分からな...
-
「述べる」と「論じる」
-
ファイアーウォールについて
-
平成27年 春期 基本情報技術者 ...
-
メイラード反応とpH
-
三菱石油があった頃は三菱グル...
-
テストの問題についてなのです...
-
どなたか消してしまったので、...
-
ITパスポート試験の問題について
-
確率の問題です。
-
配点とはなんでしょうか?
-
『Meriam’s ENGINEERING MECHAN...
-
ヒトが外界を理解する際の特徴...
-
Googleフォームのアンケートに...
-
自明な関数従属について
-
1molの塩酸を0.01molに希釈は可...
-
集計した数字の誤りを何と言い...
-
純利益4億 売上75億
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3.75時間が3時間45分ってことは...
-
サイコロを三回振り、出た目を...
-
-π<θ≦πと0<θ≦πは同じですか?教...
-
次の問題を分かりやすく教えて...
-
このような媒介変数の問題で、x...
-
x+2y+3z=xyzを満たす自然数x...
-
教えてください! 2の8乗+2の1...
-
√n²+21が整数となるような自然...
-
62x-23y=3 次の等式を満たす整...
-
この問題で、√6/4 + √2/4と分け...
-
古文 訳
-
今更ですが、きちんと考えると...
-
二次関数y=ax²+bx+cのグラフが...
-
ベクトルの減法について✋ (1)で...
-
現代文について教えください。 ...
-
赤で囲った部分がなぜ-∞になる...
-
割り算した数字を、割り算する...
-
この設問がどうやっても解説が...
-
ある三次関数f(x)が極値を持た...
-
63番の1考え方教えてください
おすすめ情報
…が平方数となる自然数n…
です。ご指摘ありがとうございます。