重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

勤労学生控除について質問です。

親が公務員だと、勤労学生控除を受けられないなどの制限はありますでしょうか?
どなたか教えて下さると嬉しいです!(><)

A 回答 (4件)

以下の税法等の条件は、日本在住して所得を得る人の全ての条件であり、


特に勤労学生控除は、あなた自身の収入条件です。
親御さんが公務員であることに何ら関係ないことです。

親御さんの『扶養』などの条件も気にされているのでしょう。
あなたの年間の給与収入によって、様々な条件があるので、
全般的なことをきちんと覚えておいてください。

①住民税非課税条件
 給与収入が年間で93~100万以下
 住民税も所得税も非課税です。
※お住まいの地域により条件が変わります。
あなたが未成年ならば、
年収204.4万未満まで住民税は非課税です。

②給与収入が年間103万以下
 所得税が非課税。
※未成年なら住民税も非課税ですが、
★20歳以上なら5000~6000円の
★住民税は課税されます。

親御さんがあなたの扶養控除を
申告する条件が103万以下で、
親御さんの税金が優遇されます。
★103万を超えると、扶養控除は、
★取消しになります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …
▲それにより親御さんの手取りが減る
ことになります。

例えば、
扶養控除対象年齢
⑩一般 16歳以上
⑪特定扶養19~23歳未満▲
⑫非同居老親70歳以上
⑬同居老親70歳以上

扶養控除額一覧
 所得税 住民税
⑩ 38万 33万
⑪ 63万 45万▲
⑫ 48万 38万
⑬ 58万 45万

http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …

あなたの年齢が今年19歳以上で、
収入が103万を超えると
上記▲の
⑪ 63万 45万▲
の控除額がなくなります。

所得税額
▲63万×5%~≒3.2万~
親御さんの所得により、税率の5%が、
10%、20%、23%…と
上がっていきます。
※親御さんの年収はいくらでしょうか?

住民税額
▲45万×10%=4.5万
住民税率は一律10%です。
この控除が取り消され、
税金が増え、親御さんの
手取りが減ることになります。
▲合計7.7万~の税金が増え、
▲手取りが減ることになります。

③130万未満の社会保険の扶養条件
 親御さんの社会保険に加入している
 場合、あなたは扶養で社会保険に
 加入でき、保険料がタダになります。
 その収入条件が130万未満です。
 この収入条件については
★月々の収入が年130万÷12ヶ月の
★108,334円未満(交通費込)に抑える
 必要があり、
▲超えると国民健康保険料を毎月
▲払わなければいけなくなります。

★親御さんが公務員の場合、この条件は特に厳格です。
★親御さんに超えたことを必ず言って下さい。
扶養からの脱退申請をすると
『健康保険資格喪失証明書』が
もらえますから、
それと、
マイナンバー通知カード
身分証明書
をもって、お住まいの役所へ行き、
★国民健康保険の加入手続きをします。

そうしますと、後日、保険料の納付書が郵送されてきます。
期限までに保険料を納付して下さい。
国民健康保険の保険料は、お住まいの地域の制度と料率により、
かなりの地域差がありますので、一律ではありません。

④給与収入130万以下
 学生の場合、勤労学生控除を申告し、
★所得税が非課税となる金額です。
★これはあなたの条件です。
※未成年なら住民税も非課税ですが、
 20歳以上なら8000~9000円の住民税が課税されます。

以上の収入条件をふまえて、
親御さんにはご自分の収入がどのぐらいあるか?
特に③の月108,334円以上になっていないかを
きちんと伝えるようにして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧に書いてくださったおかげで、勤労学生控除について無知な私でも理解できました!
焦ってばかりだったのですが、冷静に考えられそうです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2019/09/15 12:29

ありません。



所得税申告で親の職業を書く欄などありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!
知識不足なもので、、^^;
安心致しました!ありがとうございます^^*

お礼日時:2019/09/15 12:25

勤労学生控除の要件にそんな文言はありません。


http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね!安心致しました!
URLもとても参考になりました。
ありがとうございます^^*

お礼日時:2019/09/15 12:26

ありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね!
ホッと致しました。
ありがとうございます^^*

お礼日時:2019/09/15 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!