dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

順序が違ってたらごめんなさい。

①まず名誉毀損されているURL(証拠)を持って弁護士事務所へ相談。その場で着手金も払うとします。

もし①から②間に誹謗中傷していたブログ記事が削除されていて、その上書いた人が退会しててもログ?とか残ってるので問題ありませんよね?例え記事投稿から二、三日の短期間であっても

②弁護士事務所さんがプロバイダさん?に開示請求する

③プロバイダさんが発信者に発信者情報開示をしていいかお伺いを立てる、、という流れになるかと思うのですが(順序違ってたらごめんなさい)

あと③に至るまでまでで何ヶ月かかりますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ではその正しい手順で、回答願います

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/14 11:17
  • 文中にもありますように、手順や請求先が誤ってると思われます。その場合正しい手順で回答願います。無知で申し訳ございません。わからないので質問してます。

      補足日時:2019/09/14 11:18
  • 誠に心苦しく申し上げにくいのですが、結局わからないようでありましたらご遠慮願います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/14 11:25
  • つまらないことをつつくだけのハッタツしかいらっしゃらないので再投稿します

      補足日時:2019/09/14 11:27

A 回答 (2件)

無知で申し訳ございません。

わからないので質問してます」←俺だって分からない・・

只・・此処だって そうでしょ?

プロバイダーは関係なく 教えてgooの運営だけでしょ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

②弁護士事務所さんがプロバイダさん?に開示請求する」←プロバイダは関係ないですよ・・



開示請求するのなら そのブログのサイトの運営ですよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!