dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボランティアに行きたくないです。
実習終わりの数日後にある運動会のボランティアに是非経験として、ということでお誘いを受けたのですが、どうしても実習終わり精神的にぼろぼろな所で行く姿が想像がつかないので運動会のボランティアをお断りしたいと考えています。理由を聞かれた時に答えられる理由を教えてください。

A 回答 (5件)

そもそもボランティアは、自らの意思で進んで参加するものであり、強要や強制されて参加するものではありません。


従い、不参加の理由なども不要で、「参加する気がない」と意思表示すれば、普通はしつこく誘われたりはしませんよ。

それでもしつこく誘って来る様なら、「ボランティアをしつこく勧誘するのは、ボランティア精神に反すのではありませんか?」とでも言ってやれば、大人しくなるでしょう。

あるいは、正直に「精神的に余裕がない」と言う理由でも充分です。
これも、そもそものボランティアの考え方ですが、自ら進んで行うボランティアには、精神的とか経済的などの「余裕」が必要なんです。
その余裕がなく、不本意なボランティアに参加させられるなんてのは、まあ「苦役」みたいなものではあります。

ただ、ボランティアを、精神的な余裕を形成するための「実習の一環」と捉えたら、「精神的にしんどい経験をする意味」はあるとは思います。
    • good
    • 0

精神的に、ボローニャわかります。

しかし、考え方によっては、全て見られている意味もあります。
誘いがあるなら、行くべきかと言う判断力を、取った方が良いと思いまず。実習終わった後ならなおさら評価表が出てなければ行くしかない‼️
    • good
    • 0

何の実習ですか?



アルバイトがあるとか
    • good
    • 0

用事が

    • good
    • 1

参加することに意味があるかと。

どんな姿でボランティアをされるかはわかりません。頑張ろうとしていますか❓張り切っていなきゃいけないと思っていますか❓その時、その場所で、できることをしたらいいと思います。頑張らなくていいし、無茶しなくてもいい、かと。経験できる場を楽しむくらいが丁度いいかと。
様々な経験は人生の中では貴重だと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

断る理由を聞いてました。
文章読めますか??

お礼日時:2019/09/17 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!