dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺産分割協議書について。
親が亡くなった場合「遺産分割協議書」は絶対に必要になりますか?
亡くなった父親は預貯金残高1000円。不動産無し。借金無し。財産は預貯金の1000円だけです。
相続人は3人いますが、「遺産分割協議書」は必要だったのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

いや、確かに状況が変われば弁護士も関係するだろうけど、千円なら協議書なんかいらないでしょう。

千円の取り合いになるなら別ですけど。
隠れた借金が後から出てきたら、その時、相続放棄手続きすれば良いのです。原則は死後3ヶ月だけど、本当に知り得なかった借金などなら、その存在を知った時から3ヶ月以内で放棄できますから。
ただ、銀行口座の解約には、銀行所定の分割協議書もどきの書類作成が必要となります。全員の戸籍謄本やら何やら、全部、正式にそろえないと解約も引き出しもできません。死亡を伝えずにキャッシュカードでおろしちゃって、あとは放置しておけば10年で自然消滅しますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
勉強になります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/18 08:55

どんなことでも、ただより怖いものはないのです。


自己防衛しないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。簡単に弁護士を頼ってもダメなのですね。
何度も回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/18 08:28

一部の弁護士以外食えません。

そのうち、幾らでやりますから、担当させてくださいと、連絡あるかもしれませんよ?
無料相談なんて、そんな弁護士ばかりです。
世のため人のために、無料で仕事する為なら弁護士なんかなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー!!そうなんですか!
てっきり親切で相談に乗ってくれてたのかと思ってました。
でも確かに世の中そんな人いませんよね。
的確な回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/18 08:26

弁護士が、一番回答にこまることなので、聞かないと言わないことです。


彼等は、トラブルが沢山後から起きた方が金になるので、話に触れません。
無料相談なんて、自分の営業活動の一環なので、金になるようなアドバイスしかしないです。
彼等はヤクザとかわらなあですよ?
自己防衛しないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え!そうなんですか?
無料相談に行きますがそういえば、、
含みを持たせた回答が多いかと。
どうも回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/18 08:21

1000円なら、相続放棄すればいいのでは?


なんもいりませんよ。 後から借金とか連帯保証人とかが発覚したら困りますよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
借金・連帯保証人は怖いですね。

お礼日時:2019/09/18 08:13

民法上は、不要です。


しかし、トラブル防止の観点から、作成されることを薦めます。
特に、自分たちの子供の代になっての、トラブル多くありますよ。
印鑑押さなくても相続人が署名するだけでもいいのです。
ないよりはまし。
それもいやなら、銀行ごとに分割した通帳に振り込んで貰って置けば、5年は記録に残りますけど。
そっちの方が手間かかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにトラブルが起こった場合必要になりますね。
なるだけ相続人とは顔を合わせたくないのですが・・・

お礼日時:2019/09/18 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!