重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫が個人事業主です。以前は税理士の先生をお願いして確定申告をしていましたが、いろいろな事情により、自分で確定申告をするつもりで税理士の先生を使っていませんでした。しかし、予想以上の大変さでやはり専門の税理士を頼もうとした所、知り合いから税理士を紹介され、平成16年度から依頼しようとしたら
「税理士の資格がない」事がわかって、
今後も依頼するか迷っています。
(要は長年会計事務所に勤務し、学生時代も税務の勉強をしていたが、国家試験パスできず)
確定申告の際、その方に直接記入してもらえない事、
税理士の判がないので、税務署からの
調査に関して問題があるのではないかと思うのですが
有資格、無資格の差にはどのような
問題点があるのか教えてほしいです。

A 回答 (4件)

私自身は税理士ではありませんが、長年会計事務所に務めておりました。


実際、会計事務所を退所して、もぐりの税理士をしていた人もいます。
会計事務所の仕事は、経験さえあれば、資格がなくても充分できます。

しかし、No.1の回答者さんがおっしゃられるとおり、違法です。
だから、調査の立ち合いができません。
調査以外にも、いざ問題が起きた時に、対処できないということです。

その方を税理士として雇うのは問題があると思います。
地域で評判の良い税理士に頼んだ方が良いです。

税理士をやとうのを止めた理由はわかりませんが、費用の面なら、決算関与にすれば、かなり安くあがりますよ。

将来、ご自身で税理士を頼らず、経理をしたいお考えがあるなら、毎日の取引をパソコンに入力するだけで、決算ができてしまう便利なものもあると聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調査以外に問題がおきた時に
対処できないのでは困ってしまうので
やはりちゃんと資格のある税理士を
頼みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 16:40

税理士事務所に依頼しても、有資格者は代表の先生一人で、他の職員5人は全員無資格。


顧客担当はその人達が担当で、先生は最後に書類に押印するだけ(印鑑もあずけてるっぽい)、というところは結構あります。

先生がちゃんと表に立って実務処理してくれる税理士事務所がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

案外、見えない所だけにいい加減に
押印するだけの所もあるかもしれませんね。
きちんとしてくれる先生を見極めて
お願いしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 16:38

無資格に依頼する場合は


あくまでも自分でやったというふりをしなければなりません。
つまり今までと変わらないが面倒なところはやって貰えると考えれば良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までと変わりなく面倒な仕事を頼むにしては
毎月の報酬の支払いが高いと思うので
今後は有資格者にお願いするつもりです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 16:42

税理士でない者が税理士業務(税務代理、税務書類の作成、税務相談)を行うことは「税理士法」によって罰則つきで禁止されています。


(弁護士の資格があれば別ですが)

だいたい、国家試験も通らないような者に書類を作らせたり、相談したりしてもろくなことになりませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実務経験が豊富という事で
税理士無資格なのに今後も
お願いするつもりでいたのですが、
問題があるようなので今後は
きちんと資格のある先生をお願いするつもりです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!