

夫が個人事業主です。以前は税理士の先生をお願いして確定申告をしていましたが、いろいろな事情により、自分で確定申告をするつもりで税理士の先生を使っていませんでした。しかし、予想以上の大変さでやはり専門の税理士を頼もうとした所、知り合いから税理士を紹介され、平成16年度から依頼しようとしたら
「税理士の資格がない」事がわかって、
今後も依頼するか迷っています。
(要は長年会計事務所に勤務し、学生時代も税務の勉強をしていたが、国家試験パスできず)
確定申告の際、その方に直接記入してもらえない事、
税理士の判がないので、税務署からの
調査に関して問題があるのではないかと思うのですが
有資格、無資格の差にはどのような
問題点があるのか教えてほしいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私自身は税理士ではありませんが、長年会計事務所に務めておりました。
実際、会計事務所を退所して、もぐりの税理士をしていた人もいます。
会計事務所の仕事は、経験さえあれば、資格がなくても充分できます。
しかし、No.1の回答者さんがおっしゃられるとおり、違法です。
だから、調査の立ち合いができません。
調査以外にも、いざ問題が起きた時に、対処できないということです。
その方を税理士として雇うのは問題があると思います。
地域で評判の良い税理士に頼んだ方が良いです。
税理士をやとうのを止めた理由はわかりませんが、費用の面なら、決算関与にすれば、かなり安くあがりますよ。
将来、ご自身で税理士を頼らず、経理をしたいお考えがあるなら、毎日の取引をパソコンに入力するだけで、決算ができてしまう便利なものもあると聞いています。
調査以外に問題がおきた時に
対処できないのでは困ってしまうので
やはりちゃんと資格のある税理士を
頼みたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
税理士事務所に依頼しても、有資格者は代表の先生一人で、他の職員5人は全員無資格。
顧客担当はその人達が担当で、先生は最後に書類に押印するだけ(印鑑もあずけてるっぽい)、というところは結構あります。
先生がちゃんと表に立って実務処理してくれる税理士事務所がよいです。
案外、見えない所だけにいい加減に
押印するだけの所もあるかもしれませんね。
きちんとしてくれる先生を見極めて
お願いしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 公認会計士・税理士 確定申告がある1月下旬から3月中旬くらいまでの税理士事務所で個人の場合、税理士の資格を持った先生だけ 10 2023/01/06 01:12
- その他(恋愛相談) まわりに税理士事務所勤務している人がいる方に質問します。 今の時期、LINEの頻度ってどうされていま 2 2023/01/19 20:55
- 公認会計士・税理士 税理士事務所で働きながら税理士試験を現在も受験されている、または税理士事務所で働きながら税理士試験を 2 2022/12/21 23:10
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
通勤手当の勘定科目
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
入社?入所?
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
税理士さんが、現場でそんなに...
-
会計事務所で働くにあたり
-
税理士・会計事務所にお勤めの...
-
弥生会計に日々のデータを入力...
-
税理士を変えることになったの...
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
顧問を解除した税理士に立会い...
-
事務員か税理士か迷っています。
-
税理士事務所に保管している資...
-
TKCの金銭出納帳の購入をしたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
通勤手当の勘定科目
-
税理士事務所パートですが、や...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士さんへのお礼?
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
税理士を変えることになったの...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士等の報酬では、交通費も...
-
決算書の訂正はできない?(弥生...
-
別表5(1)の繰越損益金の記...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
法人会って何ですか。
-
税理士法違反では?
おすすめ情報