重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

働き方改革関連法案とはなんでしょうか。
大企業と中小企業には違いがありますか?
また、問題点や改善方法などあれば教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

「働き方改革関連法案」ー> 中身は「労働規制改革」そのまんま。



単に「労働規制改革」から「働き方改革」と名前を変えただけ。
ここ20年行われ続けている労働規制改革や派遣法の規制緩和のために行われていること。

アメリカで1980年代に経済政策として立案されたのが構造改革であり、その骨子が労働規制改革。
1980年代のアメリカはインフレに困っており、インフレを抑制するために考案されたのが構造改革政策。
労働規制改革というのは簡単に言うと「国民の所得を減らしてお金を過剰に使わせないように抑制することで、結果としてインフレが抑制できる」という立案の経済政策。
なので日本のようにデフレや低インフレで困っている経済情勢でインフレ抑制の経済政策を推進すると、当然デフレ促進政策になる。日本は20年以上デフレの泥沼の中。なぜならデフレなのにインフレ抑制の経済政策ばかりを行い続けているから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!