
最近ある作家の小説にはまっています。 彼の小説はストーリー的にはとてもおもしろくて気に入っています。 ただし、頻繁に出てくる「と申しますと?」の使い方がどうしても気になります。 上下関係がはっきりしていて、下の人が上の人に対して「と申しますと?」と聞き返す場面が数多く出てきます。 私はこの場合「とおっしゃいますと?」と言うべきではないかとおもうのですが、どうでしょうか?
言葉は生きていて、多くの人が使うようになれば本来正しくなくても受け入れられるというのはわかります。 しかし、時代設定が第二次大戦中でも、現代でも、この会話が繰り返し出てきます。
私は敬語の使い方などにあまり自信がありません。 この超売れっ子作家が堂々と使っているので、私の方が間違っているのかもしれません。 ご教示下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の感覚が正しいです。
「申す」は「言う」の謙譲語であり、
自分の行為を表すものです。
相手が目上なら「おっしゃる」が一般的です。
「言われる」でも良いですが、
「おっしゃる」の方がより丁寧です。
参考URL:http://www.hyou.net/ka/keigo.htm
No.4
- 回答日時:
これは僕の感覚ですが、
他の皆様がおっしゃっているごとく「とおっしゃいますと?」が正しいように思います。
しかし、実際に使っているのは「と申しますと?」が多いと思いませんか?
僕も「と申しますと?」は不自然だと以前から思っていました。
僕が○○と申しまして、というのは××だからです
という使い方でしょう。「と申します」というのは。
というわけで、僕は「おっしゃいますと?」を使っています。
ただ、質問者様のおっしゃるとおり、言葉は生き物でありますので、これが正しいというのはすべて慣例でできあがっていると言っても過言ではありませんから、実際は何とも・・・。
ちなみに僕は国文専攻ですが、周りの国語学専攻の人を見ていると、
まじめに「国語学」を専攻している人は意外と「正しい日本語」にはこだわりません。
それが水物であることを知っているからです。
実際、国語学を学問とする場合「正しい日本語」と「美しい日本語」は禁句です。定義がないからです。
国文専攻だと日本語にすごく気を遣う、というのはちょっとした誤解です。一般の方のほうがずっとこだわっていますよ。
お答えありがとうございます。
”実際、国語学を学問とする場合「正しい日本語」と「美しい日本語」は禁句です。定義がないからです。”
そうなのですか。 なるほどと思いました。
先日「相棒」を見ていた時に水谷豊が「とおっしゃいますと?」という台詞を言っていて、とってもスッキリしました。
全員の方にポイントをあげられなくてごめんなさい。 皆さんありがとうございました。 またよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
50代兼業主婦です。
ご質問者様が正しいのです。
相手が特に目上でなくても、あまり親しくない間柄であれば「と申しますと?」は失礼です。
ごく気楽な間柄であれば「っていうと?」ですよね。
しかし、それを「申しますと?」と言うのは間違いです。
ご質問者様のお考え通り「と、仰いますと?」です。
「申します」は、自分のことや、自分の身内について言うときに使います。
「私が、こう申しますのは、○○だからなのです」
「父が申しますには△△であると……」
などというように使います。
最近は、有名な小説家でも、非常におかしな文を書いていますね(笑
それを読んだ若い人たちがそれを正しいと思い込んでしまわないかと心配です。
「どうしてそんなことをお申しになりますの?」なんて書いた作家もいます(笑
それではまるで敬語になっていません。
「どうしてそんなことを仰いますの?」です。
お答えありがとうございます。 私は自分の敬語にはまったく自信がありません。 ただ有名な作家の場合担当の編集者とかが何も言わないのが少し不思議です。 大きな出版社の編集者とかって有名大学の国文科専攻の人ばかりなのでは? 作家先生に意見する人なんていないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
昔だったらそれほど違和感が無いのかな、と感じました。
調べたところ、下記のサイトがありました。「申す」は本来「言う」の丁寧語でもあるようです。丁寧語とすれば間違ってはいないということになります。
でも現在は謙譲語としての認識が強く、違和感があるように思います。目上の人の行為に謙譲語を使うのはおかしいですから「とおっしゃいますと?」の方が正しいと感じます。
参考URL:http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=39
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- 片思い・告白 以下の文章を踏まえて、相手のLINEの返信がまだ来ていない状況で、今日の夜、「明日、バイト帰りにご飯 1 2023/02/27 19:47
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- その他(悩み相談・人生相談) どうして日本って何でもかんでも先輩後輩、年功序列、実力主義、身分地位といった上下関係を付けたがるの? 26 2023/06/17 11:10
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- 片思い・告白 以下の文章を踏まえて、相手のLINEの返信がまだ来ていない状況で、今日の夜、「明日、バイト帰りにご飯 1 2023/02/27 19:42
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『~らっしゃる』と『~いらっ...
-
目上の方を「彼」「彼女」と呼...
-
敬称「氏」
-
「いたしましょう」の使い方
-
「しばらくは東京におりますの...
-
敬語、謙譲語について 「と申...
-
「拝見させていただく」 とい...
-
『人』と『者』の使い方の違い...
-
『怎么回事?』と『怎么了?』
-
目上の人に「あなた」というの...
-
”確かに”って?
-
「~~頂戴」と「~~ください」
-
正しい日本語を教えて下さい
-
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「~したく。」という表現について
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
【日本語】「億兆一心」とは誰...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『~らっしゃる』と『~いらっ...
-
目上の方を「彼」「彼女」と呼...
-
敬称「氏」
-
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
「いたしましょう」の使い方
-
「しばらくは東京におりますの...
-
『人』と『者』の使い方の違い...
-
「拝見させていただく」 とい...
-
「~~頂戴」と「~~ください」
-
目上の人に「あなた」というの...
-
おたく
-
「お食べください」という日本語。
-
目上の人に「へえ」
-
ご拝読・・という言い方はしま...
-
先生はなぜ教えっ子に「貴兄」...
-
『怎么回事?』と『怎么了?』
-
来と过来の違いを どなたか教え...
-
正しい日本語を教えて下さい
-
ご足労おかけしますの使い方と...
-
『殿』『様』の使い方
おすすめ情報