
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
物体Aが物体Bから垂直抗力を受けているとします。
・・・作用すると反作用は物体AがBを押し返す力という事になります
ただ、作用反作用とは、同じ力でも立場が変われば名前が変わり
上記の物体AからBに視点を移せば先ほどとは真逆になり、
BがAから押される力(AがBを押し返す力)が作用で、AがBから受ける垂直抗力が反作用という事になります
よく見かけるのは、Bが床でその上にAが乗っかているという状況の問題ですが
このようなケースが多いので、むしろ垂直抗力が反作用扱いと場合が多いかと思います。
いずれにせよ、作用反作用は2つの物体間に働く力の話ですから、反作用を見つけようとするなら
作用がどの「物体」からどの「ぶったい」に働く力なのかを見極めることが重要です
それさえ分かれば、逆方向に働く力・・・「ぶったい」から「物体」に働く力が反作用であることはすぐにわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
地球の核ってどうなってるんで...
-
物体の落下速度
-
エレベーターが下降する時の体...
-
G について
-
人間が出力できる力?
-
「鉛直線方向」について
-
高校1年物理基礎の問題です (2)...
-
宇宙空間での限界スピードは???
-
ニュートンなりゥ
-
つかむ と つかまえるとの違い...
-
シャボン玉が割れる理由と何を...
-
ラグランジュ点から離れるとど...
-
ガリレオはなぜ光の速度が有限...
-
塩化アルミニウム(A lC l3)の...
-
この問題は(3)以降がわからない...
-
ガリレイの主張について
-
遠心分離機 スイングローター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
漢字「募」
-
G について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
weightとMass
-
重量物を押し込む時の力
-
地震時の水平力について
-
パンチ力3トンって何J(ジュール...
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
理科の力と圧力の問題です。 質...
-
押している間だけ開く構造について
-
梃子の原理とコロの原理の関係
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
天秤ばかりである物体Xの質量が...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
【日本語】「工法」と「構法」...
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
水平であらい床面上にある質量5...
おすすめ情報