
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
MDでも証拠能力は認められます。
ポイントは、No1の方も実質的に言われている通り、「編集してはいけない」ということです。そのままのものを正副とだすことです。裁判官は、「編集」されているなという印象を持てば、証拠価値を認めない可能性があります。会話は、その前後の流れの中で、つじつまが合う話になっているかが判断の材料になりますから、所々編集して取り出したものでは信用性が低下します。
「反訳書」も、当然、前後を省かず、すべて録音物全部の反訳をした書面として提出することです。
コピー品でも大丈夫です。しかし、録音したMDとコピーしたMDとの違いはありません。「複製」ではありますが、原本作成者が作成しているので、原本と言えます。
原本がいくつもあることになりますが、決して矛盾しません。写真フィルムから何枚かプリントアウトしたのと同じです。
金銭の貸し借りがあったかどうかを立証するためなら、上記したとおり、会話の前後関係の流れの中で、相手が「借りた」と認めている部分を裁判官に提示しなければなりません。くれぐれも編集しないことです。
No.3
- 回答日時:
#1です。
ちなみに、反訳をご自分で作るのが大変なら、業者に依頼するという手もありますよ。
「テープリライト」という会社が最大手で、カセットテープなどを同社に郵送して料金を振り込めば、後はメールか郵送で反訳を納品してくれます。あえてURLは貼り付けませんが、ご興味があれば同社名でググれば簡単に出てきますので、HPから問い合わせてみればいかがでしょうか。
テープリライト社のレートは最大手だけあって高いので、SOHOでテープ起こしをやっている人に頼めばもう少し安価で依頼することもできます。やはりHPやメールで仕事を依頼できるところもあるので、「テープ起こし」でググればいくつかヒットすると思います。
業者に反訳を依頼するメリットは、手間がかからないことに加えて、第三者が作成した反訳ですから、より信頼性が高いということです。テープリライト社の場合、法廷提出用だといえば「この反訳は当社がテープから正確に書き起こしました」という同社の社印入りの証明もつけてくれます(別料金)。
いずれも料金が発生することですので、その証拠の重要性、それから訴額の大きさの兼ね合いの観点などから検討してみられてもよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
法に基づくというより、常識的に考えてのコメントになりますけれど・・・
>1 録音物がMDなんですが認められるでしょうか?
>2 録音物は、そのまま提出するとして 反訳の場合 重要な会話の部分だけ抜粋してよろしいのでしょうか。
裁判所に聞くのが一番てっとり早いと思いますが、カセットにダビングしたほうが無難かと思います。コピーが認められない理由はないと思いますが・・・。但し、相手方が証拠を争った場合は、オリジナルの媒体のも提出できるようにしておいたほうがいいと思います。
>2 録音物は、そのまま提出するとして 反訳の場合 重要な会話の部分だけ抜粋してよろしいのでしょうか。
>4 必要と思われる部分を抜粋してのコピーは認められるのでしょうか。
一概にダメだとはいえないと思いますが、抜粋だと場合によっては証拠価値が低下することもあるんじゃないでしょうか。いい間違いで後で訂正されていたり、その部分だけの会話じゃなんともいえないこともありますから。特に全部出せない理由がなければ、録音物も反訳も全部出したほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 裁判にて、証拠がなくとも裁判所が「証拠はないが充分信用に足る」と判断することはあるのか? 3 2022/07/15 19:51
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 大学受験 総合型選抜の入試に関することです。どなたか助けてほしいです。。 1 2022/10/06 16:55
- 分譲マンション 先日小田原のホテルに宿泊した際の怪奇音が気になり質問です。 1 2022/09/26 12:29
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 離婚 協議離婚をする予定で、公正証書を作成したいと考えてます。 離婚後は親権は旦那が持ち、わたしは旦那と子 3 2023/06/16 01:28
- コンサルティング・アドバイザー UL など海外規格をまとめる方法について 3 2023/08/16 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自白が存在する事件と存在しな...
-
会話の録音について(アメリカ)
-
民事裁判での証拠書類
-
証拠としての録音
-
不起訴の理由を明らかにしない...
-
法律用語について
-
女性ってどうして嫌うことでダ...
-
法律の「二週間以内」の意味に...
-
被告人、未決囚、既決囚の違い...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
民事裁判での証拠や証人について
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
家の前にゲロを吐かれました。
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
「まいばすけっと」で働いてい...
-
当事者尋問の申し出をした当事...
-
特別送達の受け取り印について
-
何故、日本の裁判官は国の見方...
-
管轄裁判所について
-
簡易裁判所からの裁判の取り下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不起訴の理由を明らかにしない...
-
隣人の壁ドンの証拠を取るのに...
-
お金の貸し借りに録音は証拠と...
-
小さな会社の社長が会社の金を...
-
キャバクラ嬢とのやり取りにつ...
-
従業員を盗聴すると違法ですか??
-
「公判を維持」とは?
-
店を潰すと脅されました。
-
株主総会での録音禁止はどこま...
-
裁判所に証拠としてDVDを提出す...
-
一時停止をしてなかったと言わ...
-
パワハラの証拠、録音はどのく...
-
刑事訴訟法317条 『事実の認定...
-
録音した音声を証拠として提出...
-
兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑...
-
個人経営のジムのイントラがト...
-
会話内容の録音について
-
レ○プ被害で証拠がない場合、裁...
-
パワハラやいじめの証拠は時間...
-
オナニーしてるって言ったらめ...
おすすめ情報