「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

薬剤師か研究者か。
自分は国立大薬学部四年制(創薬)の3年生です。自分の学科は研究者育成のための学科で、研究したいと思い入学しました。しかし、研究者になったとして、将来のことで不安になるのが、本当に就職できるのか、就職したとしてもリストラなどで不安定になるのではないか、と考えてしまいます。

自分の学科からは、4年+2年(院)+4年(博士)まで研究しながら薬学科の実習・授業もこなせば薬剤師の国家資格を得ることができます。

ここでどっちの道するか迷っています。院まで合計6年でそのまま研究者としていくのか、博士までいって30歳前後にはなりますが薬剤師の国家資格を得るのか、どちらの道が良いのか。

学生のうちは、厳しい道でもこなしていける気はしますが、決して10年は甘い道では無いと思います。自分としては研究がしたいですが、薬剤師としての仕事にも興味があります。
ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


何かちょっとよく分からないのは、

>自分の学科からは、4年+2年(院)+4年(博士)まで研究しながら薬学科の実習・授業もこなせば薬剤師の国家資格を得ることができます

確か平成29年度までに入学していれば、4年制の学生さんでも大学院修士課程(博士前期課程)を修了すれば6年制学部・学科卒業者と同等と認められるという特例があり、薬剤師国家試験の受験資格が与えらると記憶していますが違いましたっけ?^^;

まぁ上記は横に置くとして、私の経験でも将来的に一番つぶしが利くのは、薬剤師資格を取得した研究者だとは思います。が、研究者として就職したとして、企業に研究者として就職した場合には、人事異動により早晩研究職から遠ざかるケースも多いと思います。そういった場合には薬剤師の資格を有していたほうが便利とも言えます。

将来的にも安定的に研究者として働きたいのであれば、大学等のアカデミアでの研究職を狙うが一番ですよ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めちゃくちゃに遅れました!!
相当考えた結果、研究者の道に進もうと思います!

お礼日時:2019/12/09 21:23

君は現役だろ。


マジな話、先輩か先生に聞けよ。
申し訳ないが、なぜネットで聞く?
ネットに意見を求める、その選択肢は僕にはないな。

僕は薬の人間じゃないから意見できないけど
先生に聞くか、サークルの先輩、あるいはOB訪問で生の声を聞くべきだと思うよ。
僕は学部のサッカー部に所属してたから、とにかく先輩に聞きまくった。
    • good
    • 0

他の方も書かれていますが、薬剤師さんは余っている状態で、しかも病院の経営統合で、さらにいらなくなっていく職業ですから、研究者の道を選んだほうがよいのではないかと思います。

    • good
    • 0

薬剤師は余ってるから、


就職が大変では?

頭が良いんですね。
将来が楽しみですね…笑
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報