dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの免許について。小型自動二輪と普通自動二輪の違いって何ですか?(AT限)

教習時間や教習料金、車体の大きさ、排気量等はわかりますが、それ以外に何か違いはあるのでしょうか?
高速道路乗らない、2人乗りしないなら車体価格も維持費も安い小型の方が良いのでは?と思ってしまいます。
高速道路乗らない、2人乗りしない 人でも普通自動二輪取る人多いですが何故ですか?まあ、バイクが好きでお金かけてカッコいいのに乗りたいとかなら別ですが。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>高速道路乗らない、2人乗りしない 人でも普通自動二輪取る人多いですが何故ですか?



55歳で普通自動二輪免許を取りました。
そもそも気軽に街乗りすることが目的で、
私には、30km/h制限や二段階右折をしなくて良い小型自動二輪免許で
充分でした。

しかし、昔と違いバイクに乗る人が少なくなったせいで、
小型二輪の教習車が無いということで、
県内には小型自動二輪の教習をしているところが無く、
やむを得ず普通自動二輪の免許を取ったと言うことです。

県外で小型自動二輪の教習をしているところはあったのですが、
普通自動二輪のキャンペーン料金のほうが、
小型自動二輪より安いと言う逆転現象があったことも理由の一つでした。

大型自動二輪を持っている人には笑われるでしょうけど、
私にとっては、400ccでも化け物です。(笑)

今は125ccMTに乗っています。
取り回しが楽で、どこでもちょこちょこ行けるし、
燃費も全く気にしなくて良い。(52~55km/L)
週末は、この最高の相棒と遊んでいます!
    • good
    • 0

二人乗りしたいとか、高速に乗りたいと思う年頃はあるものですが、


バイクは基本的に一人で乗るものですし、
高速に入っても楽しいことは一つもないです。
大金を払って時間を節約して遠方に行けるだけです。
どうせお金を払うなら、飛行機で一気に遠くへ行くって手もあります。
てなことで、一人乗りの125ccに長い間乗っていましたね。
人車別移動の陸送も経験しましたし、
林道なら、彼女と2人乗りをしても文句を言う人には出会いません。
2人いると、100kg程度の軽量バイクなので、
結構ハードなところも安心してトライできたりしましたね。

二輪免許はもってますし何台か所有していましたが、
結局チョイノリだけですね。

バイクは130kg以下に限るというのが持論でしたが、
最近特にそう思いますね。
    • good
    • 0

2輪免許は、大抵趣味として取ります。

仕事で必要なんてのはめったにありません。
趣味ですから、やはり制限は無い方が良いのです。色んなバイクに乗りたい。高速乗って遠距離のツーリングもしたい、あれやこれや贅沢こくなって、w
でも、125に乗ってるとやはりどうしてもアンダーパワーなのです。若いうちは特に。乗用車と競争しても勝てません。バイクなのに。そうなるとどうしても・・・
    • good
    • 0

小型自動二輪は125cc以下まで、普通自動二輪は125cc超~400cc以下、


を運転できます。
125cc以下は、高速道や自動車専用道を走ることが出来ません。
135ccバイクはこれを走行可能とするものです(免許は普通自動二輪異常が必要)。
    • good
    • 0

大きい免許で小さいバイクに乗るのは可能


小さい免許じゃ大きいバイクには乗れない
    • good
    • 0

単純に乗ることができる二輪車の排気量の区分です。



参考
https://www.joyobank.co.jp/woman/column/201507_0 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!