dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金の口座番号について

年金の請求書の口座番号記入欄の説明に左詰めで記入してくださいとあったので、本当は00◇◆◎●○のところ、◇◆◎●○と記入して提出しました。障害共済年金のため、地方職員共済組合に確認しましたが、「通帳のコピーがあるため大丈夫です。」と言われました。日本年金機構に問い合わせたら、「5桁なら照会の連絡がありますから大丈夫です」と言われました。銀行に問い合わせたら、A支店では「大丈夫です。」と言われ、B支店では「絶対駄目です。」と言われました。本店営業所では「大丈夫です。」と言われました。実務をやっている方教えてください。精神の病なので、気になって調子が悪くなりました。

A 回答 (3件)

色々なところに質問してバラバラの回答が並んで正解が分からなくなったのですね。



まずは、その左詰めに記入した書類の送り先はどこですか?
送り先の共済組合は大丈夫と言ってますし、年金機構も大丈夫と言っていますよね?

その間違えて記入した書類を受け取る立場の人が大丈夫と言っているのですから、そういう記入間違いはよくある軽易な間違いとして対処してきたからこそ、大丈夫と回答できるのです。

銀行に問い合わせてダメといっても、それは銀行のルールの話で、先に年金機構が誤った記入内容をただして大丈夫な状態にしてから銀行へ振り込み手続きを行うので、今回の銀行の回答は無視していいです。

ただ、次からは記入には気を付けるようにしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

暖かいお言葉心に染み入ります。参考なります。ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/08 14:07

ダメと言ったのはB支店だけですよね?


それ、その支店に聞いたのは何か意味があるのですか?

確認のためにコピーも出しているんですし、多数決で考えても問題ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります

お礼日時:2019/10/08 14:14

数字そのものが間違っていてはいけませんが、0の書き忘れくらいは多いでしょうし、これくらいで突き返していたら事務が全然進まないと思います。


おおむね大丈夫かと。
ただしこればっかりは運も関係すると思います。
間違ったからもう絶対に払わんよとはならないので、安心はしていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2019/10/08 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!