重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

節約で、教えてください。

例えば同じパンで、メーカー違いだとします。

一個辺りの値段が安いのと、
グラムが安いのと、

どちらがお得なのですか?

A 回答 (5件)

NBとPBの違いがメインテーマになってきますね



実は、一時期PBに凝っていた時期があります

他の方の回答を拝借することになりますが、

>・A, 120g 120円
>・B, 80g 90円
>・C, 160g 150円

という例でいくと、

・A:1g/円
・B:1.125円/g
・C:0.974円/g
*全て少数第四位四捨五入*

ですから、Cは量も多いし一番安いことになります
まぁ、規模の経済を考えれば当然の帰結になりますので何の意味も無い議論ですが

ですが、これは飽くまで、単純にグラム当たりの単価で評価した場合の話です
例えば、メンタームとメンソレータムのように、
・どちらを買ってもほぼ一緒
・片方はブランド代でぼったくってるだけ
・けど、「安かろう、悪かろう」で儲けてる
だけのようなケースもありますが、
問題は、NBとPBで、やっぱり若干違うものもあるケースです
PBの方が、やっぱり若干「スカスカ」「軽い」「薄い」んですよね
安さ第一主義なら、グラム単価が安いものを買う方が良いです
でも、やっぱり美味しいモノを食べたいなら、NBを買う、ちょっと高い方を買う方が良いです
ですので、私も、大切な人と楽しむ時やちょっと贅沢したい時はNB、
通常時はPBにするとか、そういう選び分けはしてます

話すと長くなりますので、
ご興味ありましたら行動経済学を勉強してみると色々面白いことに気付けるかも知れませんね
    • good
    • 0

まあ、人それぞれだけど、


 ・A, 120g 120円
 ・B, 80g 90円
 ・C, 160g 150円
自分の場合は、C でかい!お得!と買ってしまうw

この質問は「節約カテ」なので、何が節約でお得かは、
大きい方のパンを2つに分けて、2人か2回で食べるのが正解でしょう。

--------------
自分は、2つに割って残したとしても、残りの存在が気になってしまい、
我慢できなくて食べてしまうのです無理ですがw
    • good
    • 0

俺は、安さも必要だけど


安くても不味ければ買わないけど?
    • good
    • 1

自分の場合はグラムですね~

    • good
    • 0

私はこう考えています。



「俺の場合、封を開けると必ず一袋全部食ってしまう」
「なら、問題は内容量ではない。袋の数である」
「つまり1袋250グラムのものを1つ買うより、1袋40グラムのものを5袋買った方が、トータルコストはよい」

あくまで「私」の場合です。
1行目の「」の条件が変われば、コスト計算も変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!