dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク乗りにリターンするか、真剣に悩んでいます。
私は、何年か前まではスズキのST250eというバイクを所有しており、日帰りでツーリングに出掛けたりしていました。

しかし、ひとりで転倒事故をすることが複数回あり、今は原付2種のATに乗っています。

でも、やはり乗っていると、「MTバイクに乗ってまたツーリングにいったりしたいな」という気持ちがわき出てきます。

複数回の転倒を経て、向いていないのかなと思い、バイクを降りたので、今のままだとダメだと思い、普通自動二輪は所持しているので大型自動二輪の免許を取得して安全運転の技量を上げてなら復帰してもいいのでは?とも思いました。

しかし、もしもまた単独事故を起こしてしまったら?などを思い浮かべてしまい、大型自動二輪への踏ん切りがつかずにいます。

私は、バイクを諦めた方がこれからの為なのでしょうか?

A 回答 (9件)

まず、昔、STに乗っていたと言うことですが、


STは割とバランスが悪いので、もう少し重心の低い安定したバイクに乗れば、
一人でバイクを倒すことも減るかと思います。
転倒事故というのは、走っていて、転けたり、何かにぶつかったしたわけですよね。
今、原付2種で安全に走っているのでしたら、
その辺は、もうずいぶんと改善されていると思います。

ホンダのレブル250などは、足つきも良く、軽いので向いています。

そして、
大型バイクの免許は、絶対にお勧めしません。
大型の免許を受けに行くことが安全運転の技量を
上げることになりませんから。

それに、大型バイクで転倒とか事故とかしたら、
まあ、死にますからね。

なので、250ccにとどめておくのがいいと、
僕は思いますよ。
もちろん、自分に適したバイクをみつける、ということで。
    • good
    • 0

バイクはほぼ趣味の乗り物なので、原付でも250でも大型でも、好きなバイクに乗ればいいですよ。



事故と言っても、死んだり、身体障害者一級になったわけじゃないでしょ。
その程度で済んでるなら、マシな方です。
事故を省みて、原因を反省して、自制力を鍛えて乗ればいいです。
金と時間があるのなら、大型にステップアップするのがいいでしょう。
    • good
    • 0

とりあえず250ccで再開してそれから決めてみては?


原付2種乗り続けてスキルアップしてるかもしれませんし・・・

普通二輪でコケまくってた人が大型にしたからコケなくなるわけでもありません

身長とか書かれてませんので的外れになるやもしれませんが、足つき性の良いバイク選びされてますか?(ST250もそれ程悪いとは思えませんが・・・)
オフ車は片足つま先が普通ですが、皆さん乗られてます

ところで転倒理由は何ですか?
ギヤチェンジミスによるエンスト立ちゴケが原因なら250スクーターという選択種もあります
    • good
    • 2

>複数回の転倒を経て、向いていないのかなと思い、



 まぁ、事故は個人の技量の他に運もかなり関係していると思いますが・・・競技をやっているとかトリックに挑戦しているとか、何かバイクを使ったスポーツをやっているのでもない限り、フツーのヒトはそんなに何度もコケませんよ。(バイクが必ずしも横転を前提に設計されていないのは、横転は『バイク乗りなら誰もがやっている』ことではないからです。)
 向き/不向きというのは誰にでもあります。何で転倒したのか?転倒を回避する方法は無かったのか?理論的に考える必要があるかもしれません。
 但し、

>私は、バイクを諦めた方がこれからの為なのでしょうか?

‣・・結局のところ明確な回答は出せませんが、

※不得手な事でも、訓練でカバー出来ることはあります。バイクなどはその最たるものです。

※しかし、以前よりも確実に歳をとっています。
 反射神経やバランス感覚など運動能力的に今でも大丈夫かどうか、またある程度歳を取ると、筋力は十分でもカラダが硬くなっていて、転倒して路面に手を付いただけでも骨折したりします。

※ST250なら原チャリに毛が生えた程度?の重量で、そこらで転倒しても一人でリカバリー出来ますが、大型はそうはいきません。出先で転倒したら、そのまま遭難することもあり得ます。(冗談抜きで。ワタシの友人はXLV750という巨大なオフローダーのソロツーで、通行量が少ない峠で転倒してガードレールの下にバイクごと挟まってしまい、通りがかりに救助されるまでそこで一夜明かしたそうな。)

‣・・など、諸々を考えて大型二輪に乗るかどうか決めてください。
 尚、自分の技量を知る為に、或いは技量を上げる為に、大型二輪の免許を取得するのは十分アリだと思います。
    • good
    • 0

教習所じゃなく試験場で一発試験で受かることを目指すなら多少技量の向上ができると思います それとも原付2種のATで未舗装の林道をひた

すら走り続けても車両感覚の向上を図れると思います もしくはカブ110やら125で気楽に楽しむという選択肢もあります
    • good
    • 0

乗りたい気持ちがあれば乗ればよいと思います。

わたしもまだまだ乗れると思いますが3年前に維持費がなくなり逆車を売却しました。還暦になりますがお金に余裕があればまだまだ乗る気は十分にあります。
    • good
    • 0

バイクは転ぶためにあります。


STは転倒したら重すぎます。
いくら転んでも笑顔で立ち直ることができる
軽量バイクがお勧めです。
ヤマハトリッカーにされてはいかがでしょうか。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Cat …
    • good
    • 0

今は保険の付帯として故障時の駆けつけサービスがほとんど付いてますし大型なら新車には3年くらい同じようなサービスがメーカーで付けてくれますから出先での故障や事故は大丈夫です。



ぜひ大型に乗って下さい。

750ccを過ぎると加速かんは半端では有りませんよあの加速を味わうと四輪には戻れません。

是非大型二輪に乗って下さい。

ガンバってね。!
    • good
    • 0

はい。


残念ながら、人間はみな年をとります。
運動神経も、
ドンドン退化します。
昨日より今日
今日より明日です。

今度転倒事故を起こしたら
重篤な事態になるでしょう。

バイクは、
裸で乗っているのと変わりありません。
自動車の様に、ガードされてません。

今すぐに
大至急
とっとと
止めるべきです。

死ぬ前にッ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!