重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

治験に参加しようと思っているのですが、現在の私のBMI(24.89)が今回試験対象者の規定値(18.5〜24.9)をギリギリ超えないくらいです。事前の健康診断を行い、もし体重が増えるなどしてBMI規定値を超えてしまうと、その試験を受けられなくなるのでしょうか。

私は筋肉量が一般と比較して多く、肥満ではないのにたまに肥満1(BMI25〜30)と診断されます。病院側はそうしたことを考慮して受けさせてもらえないでしょうか?
(体脂肪率10%,173cm,74.5kg,男)

地方在住のこともあって、試験を受けられないと負担軽減費をいただけず移動費等で損することになりそうでどうしようかと思っています…

A 回答 (3件)

こんにちは。


医薬品の治験等担当してます。
ご質問の件ですが、

>事前の健康診断を行い、もし体重が増えるなどしてBMI規定値を超えてしまうと、その試験を受けられなくなるのでしょうか。

被験者さんの予備選択の段階で基準(選択基準といいます)をクリアしていても、最終選択時に基準(組入基準といいます)をオーバーしていると通常なら、通常その時点でご参加いただけなくなります。

>病院側はそうしたことを考慮して受けさせてもらえないでしょうか?
↑は病院の判断ではなく、病院に試験を委託している医薬品メーカーの判断になります。他に被験者さんがいなければ、多少の基準値逸脱であれば参加OKと判定する場合も稀にありますが、何とも言えないところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/10/27 14:21

>もし体重が増えるなどしてBMI規定値を超えてしまうと、その試験を受けられなくなるのでしょうか。



そーいう治験もあります。

>地方在住のこともあって、試験を受けられないと負担軽減費をいただけず移動費等で損することになりそうでどうしようかと思っています…

じゃあ、止めときましょう



>私は筋肉量が一般と比較して多く、肥満ではないのにたまに肥満1(BMI25〜30)と診断されます

BMI25-30って肥満ですよ
筋肉量が多いのなら、そんな数値にはなりませんから
    • good
    • 0

治験対象の規定値内に入らないとアウトになります。



よって、体重を2kg程必ず落しておくことが必要です。

2kg落とせば受験出来るのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。単純に考えて体重落とせば安心ですね!

お礼日時:2019/10/27 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!