dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラミング初心者です。
ジムの予約サイトで、空き枠がでたら通知を出してくれるようなサービスを作りたいと思っています。

以下のURLのように、ジムのレッスンには
・日付時間
・席
を選ぶようになっており、特定の日付時間のレッスンが満席だったとしても、空き枠がでたら通知を出すようなイメージです。

こちらは誰でも見られる画面ですが、
実際にはログインをする必要があり、ログインをすると、
どの日付時間のどの席が空いているかがわかるようになっています。

https://www.feelcycle.com/feelcycle_reserve/rese …

そもそもそれを作ることができるか、そのためにはどのような手順になるか教えて頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 頻度はそれほど高くありません。
    キャンセル待ち登録とは、どのようにやるイメージですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/21 16:20
  • ご回答ありがとうございます。
    自分用のものを考えていました。フローからですね、、、ありがとうございます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/21 16:30
  • 早速ご回答いただきありがとうございます。
    何もわかってなくすみません、、、
    勉強になります。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/21 16:31

A 回答 (5件)

あなたはジムの一利用者で、ジムの予約が埋まっているときに定期的にチェックしてキャンセルが出たら予約を入れるようにしたいということですよね。


それなら人がする操作を自動化するだけですので、サイトの構造が分かっていてプログラムの知識が多少あれば作ることは難しくありません。ただ、ちょっと作りを間違えるとジムの予約サイトに対するDOS攻撃になるので気をつけて下さい。
ジムのサーバが落ちるなど実害がでると強制退会になったり、刑事告発や損害賠償を求められる可能性もあります。
    • good
    • 0

結構重要な情報が抜けてます。



・ジムの運営
・ジムの予約サイト
・あなた
の関係はどうなっているのですか?

あなたが、ジムの関係者で、予約状況を直接取得できる立場にあるのか、
あなたはただの利用者で、「ログインして予約状況を確認する」という操作を自動化したい、という話なのか

この違いで、方法が違いますし、難易度も違います。
後者のような場合には、プログラミング技術以外にも「利用規約」等の問題も出てきます。
    • good
    • 2

・誰に通知するのか(会員全員?)


・どんな通知をするのか(メール?)
・どのタイミングで通知するのか(満席後にキャンセルが出たときとか)

作る場合はphpやperlなどのプログラミングの知識は必須です。
mysqlやpostgresqlなどのデータベースも必要です。
表示のためにhtmlやcssやjavascriptやJQueryの知識もいるかも知れません。

手順としては、まず要件を明確にして、画面の遷移を考える必要はあります。
また最初に挙げたような裏側の動作も含めた仕様も決める必要があります。
発注する側でそこまできちんとイメージできていれば、あとは外注に頼んでしまうこともできると思います。ただし制作・開発費用はそこそこ行くはずです。
プロの会社に出したらもしかしたら数百万、身近な学生にアルバイトで依頼しても数十万はかかるのではないでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

なんだかものすごいざっくりした質問ですね。

苦笑
出来るかどうかで言えばそりゃ出来ますよ。予約システムでは割と普通の機能ですし。

>どのような手順になるか

えーと。。これ実際の案件じゃないですよね?
もしそうなら今すぐ断ったほうが良いですよ。多分ろくな結果にならない。
不具合出まくって修正対応に追われて赤字案件になるか、どうしようもなくなってごめんなさいする羽目になるかです。マジで手を引くべき。もしくはまともな開発会社に頼んだほうが良い。

というわけで、架空の案件だとして。
まずは、現行システムの解析からでしょう。
「空き枠が出たら」という条件ですから、そこをトリガーにするのが手っ取り早い。
入ってる予定をキャンセルする操作自体をトリガーにするか、その結果をトリガーにするかはシステム次第。
前者であれば、キャンセル操作で実行される処理の中に、通知を出す処理も加えればいい。
後者であれば、恐らく満席表示が空席有り表示に変わる処理があるはずなので、そこに通知を出す処理を追加するイメージですかね。

ただし細かなチェックとして、キャンセルしても空席にしないケースもありえますよね。要は定員数も減らす場合や、その時間枠まるごとお休みにする場合など。
そういうサブチェックが必要なことを考えると、後者の方が良さそうに思えます。

そして「誰に送るのか」もルール決めが必要。
キャンセル待ちの様な仕組みを作るのか、作ったとして一斉送信するのか先着順に送るのか、
先着順の場合はどのタイミングで次の人に送るのか、などなど。

そう言えば通知方法も書かれてないですね。
メールで良いのか、LINEなども活用するのか。
メールだとしたらシステム自体にメール送信機能を追加しなければいけないし、
ユーザーのメールアドレスを管理する機能も必要になる。

真面目に考えれば上記以上にもっと細かくいろいろ出てくるはずです。

まずはプログラムはさておき、どういうフローで動いていくのか出来るだけ具体的に書き起こしてみましょうお。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

ちゃんとやるならpush型のサービスにすることでしょうけど


頻度が高くないならキャンセル待ち登録させ
登録メール宛にキャンセル状況をメールするだけでもよいかと
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!