dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

缶ビールってコップに注いで飲んだ方がおいしいですか?あわばかりになりますよね?

A 回答 (10件)

その泡のところの苦味が美味しい(旨味)のだそうです。


コップを置いて注ぐと泡ばっかりのビールになり、これでは美味しくありません。
コップを傾けて泡2割くらいになるようにゆっくりと注ぎます。

私は苦いのが嫌なので缶のままが好きです。
お行儀悪いですね^^;
    • good
    • 0

一旦泡ばかりにする。


そのあと、消える泡に従って少しずつ少しずつ注いでいく。

日本の缶ビールはそのように注いだとき最もおいしくなるように作っているそうです。
    • good
    • 0

ビールは注ぎかたでぜんぜん味が違いますよ。


一般的なピルスナーはきめ細かい泡を全体の20%くらい立てて注ぐと美味いです。
エール系は泡は表面に薄くあればじゅうぶんです。

きれいに洗ったグラスを冷たい水にさっと浸してからビールを注ぐとまあまあ上手く泡が立ちます。

ただし、缶や瓶からそのまま飲む美味しさ、というのもありますからそこはお好きな方でどうぞ。
    • good
    • 0

以前新聞に書いていましたが、缶ビールは炭酸を強めに入れているため、グラスに注いで適度に抜く方がおいしくなります。


https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK27010_X …
    • good
    • 0

>あわばかりになりますよね?



注ぎ方が下手だね。
    • good
    • 0

コップに注いだ方が美味しい。


缶ビールそのまま飲むと、缶の味がするので自分はそうしたくない。
コップを斜めにしてビールを丁寧に注ぎ、泡がコップの1/3〜1/4くらいに収まるように調整して飲むと丁度いい。
    • good
    • 0

本来ビールってワインと一緒で航海中飲み水が腐らないで(というか人工的に腐らせた水を)保管することによって、飲料水としたものです。


ですから常温が自然なのです。
冷蔵庫が普及していない時代は大人たちは井戸水か水道水でビールを冷やして飲んでいたように思います。

夏はコップにいっぱい製氷機の氷を入れて、そこに缶ビールをついで、泡いっぱいになったビールを飲むのが最高です。(冷蔵庫がビールで占領されないし)
    • good
    • 0

たっぷり泡が立つように注ぎ、泡でフタをして、泡を消さないように唇で泡を抑えつつ、泡と混ぜて飲むのが美味しい飲み方、とヨーロッパのどこかの国の人が言ってました。



でも、結局は自分が美味しいと感じる飲み方が一番美味しいのです。
人が美味しいといっても、人の舌は自分の舌ではありません。

うんちくは酒の肴、話のタネでいいです。
いろいろ試して、自分にとっての美味しい飲み方を見つけて下さい。
    • good
    • 0

父はいつも、グラスを冷凍庫に入れキンキンに冷やしてから、グラスを傾けて泡が立たないように注いで飲んでいます!

    • good
    • 0

グラスについで飲んだほうがおいしい(気がします)。

(^_^;)
自分は泡があまり出ないよう、グラスを傾けてつぎますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!