dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
私は、酒類を一切飲まなくまた人付き合いも苦手で飲み会などは全て、いつも断っております。
只、仕事上どうしても参加しなくてはならない場合もあります。
そのような場合どのように参加して過ごすのが良いものでしょうか?
是非アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



席は、できれば下座にすわり、皆の注文を伝えれるように
通路側もしくは、個室なら入口付近にすわりましょう。

最初の20分もすぎれば、みんな酔ってきて場が飲み会の
雰囲気になってくるので、それまでは多少緊張するけれど
みんなにあわせて、メニューを見たり楽しそうに装ってください。

最初はビールで乾杯だとおもうので、生中かグラスビールを
皆に合わせて頼んでいいとおもいます。断れる雰囲気があれば
自分は飲めない(医師に止められている)といいましょう。
断れなければ、乾杯のとき口をつけるふりをして
自分の前に置いておいて、ピッチが早い人にさりげなく
自分の分も飲んでもらう(事前に根回し?お願いしておく)と
いいと思います。

2度目のドリンクのおかわりの注文のとき(誰かのグラスが
半分以下になったら)メニューを見てウーロンハイがあれば
店員の人に注文のときに、ほかの人のドリンクや食べ物を追加
するときに、ウーロンハイを注文して小声で、烏龍茶に
変えてください、もしくはアルコール抜きで、と店員の人に
いってください。(グレープフルーツハイでも、なんでも
いいとおもいますが)

あとは、会話なども普段より明るめの表情で大き目の声で
話せばいいとおもいます。空いた皿をよせたり、足りない小皿を
店員の人にもらったり、酔った人が気がつかないことを
さりげなくしていれば、2時間苦しいけど過ぎると思います。
    • good
    • 0

 無理に酒を勧めるような人がいたら厄介ですが、そうでなければ普通に参加してソフトドリンクを飲みながら料理をつつき、一緒に騒いでいればOKですよ。


 同僚や取引先の人が酔っ払ってだんだんと崩れていく様を独り冷静に観察するのも一興かと(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!