dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは仕事で、成果出せずにやめたことが、あります。

そこで、自己都合で、退職を希望したときに、
会社の人に「今辞めたら、負け、だから、やめるな」と言われました。

わたしにはその感覚がいまいち理解できませんでした。

出来ないから、やめる。
という理由で、仕事を辞めるのは負けたことになるのでしょうか。

会社の都合で、今辞められたら困るという理由で、
あえて負けという言葉を使い、私にやる気を出させようとしたのかもしれません。

が、負けでも気にならない、という理由で、退職したいの気持ちは変わりませんでした。

辞めたら負け、という感覚を具体的にいうと、どのようなことなのでしょうか。

A 回答 (3件)

会社の都合だけ。

仕事辞めるくらいで人生終わるみたいな言われよう、大きなお世話ですよね?
せっかく頑張って来たんだからもう少し辛抱すれば成果が出るからという意味だと思いますが、仕事=人生みたいな感覚の持ち主の言葉だと思います。
    • good
    • 2

出来ないから、やめる。


という理由で、仕事を辞めるのは負けたことになるのでしょうか。
 ↑
なりますね。




辞めたら負け、という感覚を具体的にいうと、どのようなことなのでしょうか
 ↑
出来るまで頑張らなかった。
つまり、途中で脱落してしまった。

他の人は出来るのに、出来ない、というのは
他の人より劣っている、ということになります。
    • good
    • 3

そのまんまだと思いますが、


今辞めたら役立たずのままで終わってしまう、
結果を出せるようになるまでもう少しだから辞めるな、
てな感じでしょう。

>出来ないから、やめる。
>という理由で、仕事を辞めるのは負けたことになるのでしょうか。

ある意味そうですね。結局出来なかったわけですから。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!