プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「お召し上がりください」という言い方について質問です。
「召し上がる」はそれ自体で尊敬語なので、「お召し上がりください」は二重敬語となり正しくないとよく言われます。だから、私はバイト先の飲食店でお客様に料理を説明するときに「召し上がってください」という表現を使っています。
ですが、この前店長が私の接客を見ていたらしく、「お召し上がりくださいと言いなさい、もう少し丁寧な敬語使うように心がけて。」というようなことを言われました。
確かに、「召し上がってください」という言い方は文法的には正しいものの、言っている人は見たことがありませんし、自分で使っていて少し違和感もあります。やはり、浸透している「お召し上がりください」の方を使うべきなのでしょうか。

A 回答 (7件)

確かに二重敬語になります。


ただ、文化庁の敬語の指針では
「習慣として定着している二重敬語の例」として挙げられています。page 33
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/so …

質問者さんの言っているとおりなのですが、
お店の方針もあると思うので、社会的に容認されている
「お召し上がりください」を使ったほうがいいかもしれません。
店長さんが素直に話を聞いてくれる人なら、
二重敬語であることの説明をしてもいいでしょう。

実際、目上の人に「○○を召上りますか」と質問しても
「○○をお召し上がりますか」とは言いませんよね。

同じく具体的に「○○を召し上がってください」とは言っても
「○○をお召し上がってください」とは言いませんね。

>自分で使っていて少し違和感もあります。
わかります。それだけ二重敬語のフレーズが
耳になじんでしまっているんでしょうね。
「どうぞ、召し上がってください」と「どうぞ」を入れると、
少しは違和感が薄れるような気もします。

あれこれ見ても、定着していると書いてあります。
https://minnkane.com/news/5087
https://tap-biz.jp/business/business-terms/1053069
    • good
    • 0

https://minnkane.com/news/5087
の中に、「ください」は「丁寧語」と書いてありますが、これは間違い、尊敬動詞です。
命令形が盛んに使われるので、すこし嫌われることもありますが、立派な尊敬語です。補助動詞として使われることが多く、それが丁寧語と思われる原因でしょう。
 「なさる」「くださる」「おしゃる」「いらっしゃる」という尊敬専用の動詞として近代以後発達してきました。
 なお、「お召し上がる」という言葉はなく、「お召し上がりになる」というかたちで使われる尊敬語ですが、「になる」の代わりに「ください」がついて使われる例です。同様のものに、「ご覧になる」という尊敬語もあり、「ご覧ください」と使われます。
    • good
    • 1

家庭で,確かにパートナーには感謝してますが,それとは無関係に「おみおつけ」使ってますが,何か問題でも?

    • good
    • 1

敬語としてはあなたの考えのほうがしっかりしています。

『「ください」が「命令形」だからいけない説』がありますが、世の中では一杯「ください」が使われています。これをどうするのだろう。「お召し上がりください」でも使っています。ま、しかし、世の中を渡るにはこのくらいのこと、聞いてやりましょう。昭和の初期には「召し上がれ」が上品な言葉だったのですよ。
    • good
    • 0

丁寧な店員さんは、


『お召し上がり下さいませ』
『ご賞味下さいませ』
なんて使いますが、
店長さんの方針があるなら、
指示に従うのが良いのでは?
日本語は難しいよね…笑
    • good
    • 1

敬語云々の前に 店の方針



雇用されてるのだから 仕方ない事
    • good
    • 0

召し上がる=食べられる


その行為を示しています

食べて下さい=お食べ下さい
頼んでますが命令調ですね

召し上がって下さい
上と似てやや命令調(投げやり)ですね

召し上がり下さいませ=お召し上がり下さい

この様にお使い頂ければ
極自然ですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!