dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事上、嫌々ながらも年3-4回ペースくらいでゴルフをやっていまして、年数としては12年くらい、スコアは115くらいです。
あまりお金も掛けず、適当にやろうという気持ちでここまで来ましたがアイアンの選定でアドバイス頂きたくお願いします。


12年前に始めたとき、無知なこともあり無謀にもタイトリストのアイアンセット(DCI962)を中古で購入。余りにもちゃんと飛ばないのでこれまた適当に初心者向けと勧められたマックテックのNV-NXRに買い替え、約8年程になります。しかし、フックになることが多く距離も飛びません。
いよいよ本気で理由を考えたところ、NV-NXRがグースネックになっており、且つヘッドが軽すぎてスイングの軌道が安定していないのでは?という考えに至りまして、ホコリをかぶっていたDCIで試したところ、驚くほど楽に、真っ直ぐ、遠くまで飛びました。打感も悪くありません。何より振っていてスイングがすごく安定します。
カーボンシャフトで重心がヘッド側に寄っているために振りやすくなり安定しているのと、ほぼストレートネックなのでハンドファースト寄りの私のスイングには合っているのだろうと思っています。
アベレージ100くらいまでは行けそうな気がしています。

そこで、ご意見をいただきたいのですが、
・DCIをもう一度つかう
・そんな古いアイアンはやめて、ストレートやセミグースくらいの新しいアイアンを買う
どちらが良さそうでしょうか。最近のアイアンはセミグースくらいが良くなっているよ、とかDCIはさすがにボロくなってるだろうから変えたほうがいい、そもそも考え方が間違っているなど、
何でも結構ですのでアドバイス頂けますと助かります。よろしくおねがいします。
# 画像は左がタイトリストDCI、右がマックテックです

「初心者ゴルフ アイアンの選び方について」の質問画像

A 回答 (1件)

残念ながら、年数回でスコア115となりますと、正直なにを使っても同じです。


私はHC8で、イベントでその場で与えられたレディースクラブでまわったことがありますが、
普段より叩いても、90で回りました。そういうものです。

クラブよりスイング、うまくなりたいなら、レッスンなりラウンドを増やすしかありません。

なぜかといいますと、

・ゴルフは、パー72。
・全部のホールダボで108。
・115ということは、ホールの半分ダボ。半分はトリプルボギー

なのです。ダボというのは、例えばパー4なら。

4オン+2パット

が基本ですね。アマチュアの300~350yを、4打打つのですから、一打平均せいぜい7、80ヤードです。

トリプルなら、

5オン+2パット
4オン+3パット

1打平均、60ヤードになります。

つまり、男性なら、アプローチウエッジの、半分ぐらいのショットを繰り返すだけで出るスコアなのです。
そうなると、まがるとか、距離がどうだだとかいう以前の話。スコアを上げるにはショットは無関係です。

・パットを36以内に。
・20~30yの1つの距離のアプローチを覚える。
・使うクラブを、限定する。
・DRをやめる。

これだけで、90で回ることができます。クラブ選びの楽しさは、レベルにかかわらず否定しませんが、
スコアを望むために、クラブを変えるには、少し腕を磨いてからの方が、いいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一文目から笑ってしまいました。お恥ずかしく耳の痛い話ですがご指摘の通りかもしれません。クラグが自分のスイングに合う/合わないがあり、正しいスイングは合うアイアンでないと出来ないものだと勘違いをしていたように思います。
DCIの方が素直な打ち方をできていると思いますので、では2種類のクラブでどのようにスイングが変わっているのか?を確認しながら、まずは明日にでも練習してみることにします。
早速のアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2019/11/03 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!