dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも打ちっぱなしではダグフック?と呼ばれる低くて出球から左に行ってしまいます・・・「アイアン」


しかしいざコースに行くと打った跡を見るとだいぶ掘ってしまってるですが、7iで140yぐらいで打ちっぱなし場よりも飛んでるような気がします。

ちなみにコースではダグフックも出ません。


スイングはだいぶ右脇が開くアップライトなスインぐです。


ロングアイアンも5iから打てません・・・・・



どうすれば解決できますかね?

A 回答 (3件)

前後の質問やお礼や補足を読む限りにおいては、



難しい話ですが、クラブを被せないで球を掴まえる技術がないのではないかと思います。
ミドル~ロングアイアンはクラブを被せたらロフトが無くなって球は上がらないですし、掴まらなければ距離は出ません。

ちなみに練習場の球はコースボールよりも飛びません。
コースボールで7番で140ydは身長などからすると飛んでないと思います。
身長が同じくらいで体重は20kgくらい重くて年齢は3倍以上の私でも140ydは8番と9番の間くらいの距離です。
知り合いのジュニアの子は170cmで60kgくらいで私よりも1番手以上飛ばします。
但し、飛距離を作るのはスイングです。

中学生くらいだとまだまだ感性でスイングが作れる年齢だと思うので、細かいスイングチェックをするよりも、打ちたい球筋を意識して練習すればいいでしょう。
イメージいえば、7Iであれば低くて軽いフェードでキャリー150ydでキュッキュッとスピンで止まる様な球をイメージして練習すればいいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度打ちっぱなし場に行った時に色々試して見たいと思います・ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/30 09:44

練習場のマットの上でフックが出るのでしたら


マットから5mmくらい上がった(35mmテイーがあります)
を使用して練習される事ですね

どうしてもマットから打ちたいのであれば
マットの先端ギリギリにボールを置いて
ボールをヒットした後クラブがマットの先に抜けるような
練習が出来ます
これだと実際のラウンドに近い感覚がつかめるでしょう

飛距離に関してはスイングフォームも関連しますので
一概には言えません
ただ、キャリーで140ヤードならそこそこのスコアを出せると
思います
体の発達度とともに飛距離も変わりますので
あせらないで今の距離を確保していく事です

ところで、ジュニアでは5Iはロングに入っているのでしょうが
一般的には5Iはミドルアイアンといわれます
男子の場合5Iまでは無難にこなせないとスコアを作りにくいと
思いますので少しずつ練習量を増やされる事です
また、基本スイングをレッスンで身につけることも今後の
ゴルフライフにつながりますので是非お勧めします

今後のために
http://homepage1.nifty.com/cobax
http://www.golfclubsuuchi.com
も参照くださいね

追記まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/03/30 09:43

ターフが取れたときには曲がらないということですね


ターフが取れることはダウンブローに入っている事で
正しいショットが出来ているのだと思いますが
地面の抵抗があるためにクラブフェースの返りが
多少抑えられたのかもしれません

練習場ではソールがマットに引っかかってフェースの
返りが助長されてしまっているのかもしれません
出来ればアイアンでテイーアップして打ってみてください
テイーアップして曲がらなければあなたのスイングは
大丈夫です

スイングに関するアドバイスは
あなたを実際に見てくれる方(レッスンプロなど)に
お願いした方がより的確になるでしょう
このコーナーでアドバイスを貰っても自分で再現できない
と思います

参考まで

この回答への補足

ちなみに打ちっぱなし場でダグフック?がでるというのは、改善せずにほっておいていいのでしょうか?

何度もすいません・・・


ちなみに中学3年で7i140はとんでいないほうですかね?

補足日時:2011/03/29 19:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました!

お礼日時:2011/03/29 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!