
OSはwin10です。
今、回復ドライブの成否確認をしています。
このリンク http://it.english-and-paso.com/kaihuku-drive-kak …
において「EFI USB Device」を選択したところ、黒い画面になったのち、
The selected boot device failed. Press <ENTER> to Continue
のメッセージがでたのですが、これは、回復ドライブがうまく作成できていなかったということでしょうか?
ENTER を押すと、boot Manager という画面がでてきて
OS boot Manager <UEFI> - Windows Boot Manager ...
USB Hard Drive <UEFI> - UFD 3.0 Silicon-Power32G...
Boot From EFI File
という3の選択肢がでて、USB回復ドライブが選択できるようです。※このときはOS Boot Manager <UEFI>を選び、通常通りに起動しました。
回復ドライブはUSBメモリに作りました。差すと回復(G:)と認識しており、その中身は、
EFI(フォルダ)
sources(フォルダ)
reagent(XMLドキュメント)
の3つのデータがあります。
どう判断すればいいでしょう?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく 「EFI USB Device」 とは 「回復ドライブ」 のことだと思います。
これを選択して出てきたメッセージが下記だとすると、起動できていませんね。The selected boot device failed. Press <ENTER> to Continue
翻訳 → 選択した起動デバイスが失敗しました。 <ENTER>を押して続行します
下記はデスクトップのマザーボードについてのことですが、USB デバイスから起動したい場合は、「Secure Boot Control」 を 「Disabled」 にしろと書いてあります。
Windows 10 - USBデバイスなどからの起動方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013017/
「Secure Boot」 は、ウィルスなどの侵入を防ぐために、予め決められたデバイス以外から起動することを防いでいます。恐らくそれで起動できなかったのではないでしょうか。
「回復ドライブ」 は下記の手順で作成されましたよね。
Windows 10 の回復ドライブの作成方法と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive. …
上記では起動デバイスの 「UEFI」 については記述がないですが、質問者さん起動デバイスには 「UEFI」 が付いていて 「UEFI」 モードのシステムとなっているようです。「UEFI」 モードでは 「Secure Boot」 が使えますので、それが 「Enabled」 だとすると保護状態です。USB デバイスからの起動を行うためには、これを 「Disabled」 にする必要があるでしょう。回復ドライブによる作業が終了し、OS のブートデバイスに戻って正常に起動するのを確認してから、「Secure Boot」 を再び 「Enabled」 に戻して保護を有効にしましょう。
"回復ドライブはUSBメモリに作りました。差すと回復(G:)と認識しており、その中身は、EFI(フォルダ)、sources(フォルダ)、reagent(XMLドキュメント)"
→ 回復ドライブ自体の作成は成功していると思います。

No.2
- 回答日時:
簡単に言うと、「起動システムが無い」と言う事です。
このシステムは、隠しファイルを開いても表示不可能です。
過去には、回復ドライブやWindowsのバックアップをした事が有りますが、満足ができませんでした。
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer- …
以降、このソフトで、バックアップやクローンをしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- CPU・メモリ・マザーボード USB Key 2 2022/07/06 14:25
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- CPU・メモリ・マザーボード UEFI Hard Disk 2 2022/07/06 13:39
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VAIO レスキューモードが起動し...
-
windows11 起動エラー 0xc0000225
-
windows11が突然起動しなくなり...
-
Windows Media Playerの自動起...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
powerdvd 12 でブルーレイが再...
-
突然パソコンのブルーレイドラ...
-
DVDドライブがカタカタいうので...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
googleスプレッドシートを自分...
-
iTunesで焼いたCDの音...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライバがあたりません。
-
ライブラリフォルダの場所
-
リソースモニタのディスク活動...
-
ゲームキューブのソフト/ディス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
Acronis True Image WD Edition...
-
windows11が突然起動しなくなり...
-
回復ドライブの成否確認について
-
HDDなどの起動順位の設定について
-
ディスクトップパソコンのCD-RO...
-
オペレーティングシステムの選...
-
ドライブレターが勝手に変わり...
-
windows11 起動エラー 0xc0000225
-
Windows Media Playerの自動起...
-
VAIO レスキューモードが起動し...
-
Windows2000を98に戻したい
-
2つのHDDでデュアルブートしたい
-
Win95と98のデュアルブートは可...
-
システムドライブ、ブートドラ...
-
VAIOでDOSモードで起動すると、...
-
CD-ROMをいれてもインストール...
-
Acronis True Image使用でPC...
-
windows xp(HP)sp3とpuppu linu...
-
メインHDDをスレイブHDDに変更...
おすすめ情報
Enabled(有効)になっていました。
無効にするのでしょうか?
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
解決しました。