
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
他の回答者の方々も書いているように、エンジンの回転抵抗を利用してリアホイルが回らないようにし、結果的に意図せずバイクが前進・後進して、バイクが倒れないようにするために一速に入れておくのです。
エンジンは、一回あたりの爆発による力はそれほど強くなく、クランクとホイールを直結すると簡単にエンストしてしまいます。
(例えば)エンジンが1000回とか2000回、爆発・回転した時にリアホイルが1回転するように大小の歯車を組み合わせ回転速度を減速させると、弱い力でも簡単にリアホイルを回すことが出来、バイクは前に進みます。この為にエンジンにはトランスミッションによる一次減速と前後スプロケットによる二次減速という仕組みが付いています。
逆に、リアホイルを浮かせて手で1回転させようとすると、エンジンのクランクを2000回転させるような力がないと、リアタイヤを回すことが出来ません。人力では無理です。
この力をパーキングブレーキ代わりに使うために1速に入れて駐車するのです。
ニュートラルに入れてしまうと、エンジンのクランクとリアホイルの繋がりを切ることになってしまい、リアホイルは自由回転するようになりますから、パーキングブレーキにはなりません。路面が傾斜してれば前に進んでサイドスタンドが外れ倒れますし、平地でも台風並みの強風が吹けばサイドスタンドを中心にしてバイクが前後に動いてしまい、他のものにぶつかったり倒れやすくなります。
試しにセンタースタンドなどでバイクのリアホイルを浮かせて、1速に入れた状態とニュートラルで、リアタイヤをまわしてみて下さい。
No.6
- 回答日時:
簡単に説明すると、
ギアはエンジンにつながっているので、
エンジンが止まっているときは、ギアは動きません。
エンジンという機械の中味が、とても重い部品で組み合わさっているからね。
で、ギアを外して、ニュートラルにしてやると、
ギヤ(エンジン)とタイヤが離れるので、タイヤは空回りできるわけです。
この構造は、車でもバイクでも同じです。
マニュアルならね。
No.4
- 回答日時:
車にせよバイクにせよ平坦なら駐車ならニュートラルで問題と思います。
坂道では何らかの要因でバイクが勝手に走りこけて損傷したり人に接触すれば怪我をする恐れがあるのでローギヤに入れて安全策を取ります。No.3
- 回答日時:
>なぜギアがかみ合っていないと動くのですか?
バイクに限らずマニュアル変速のクルマでも、駐車する場合はギヤを1速か2速に入れるのがタテマエなんですが、これは『エンジンの抵抗をつかってクルマが動かない様にする為』です。
※エンジンは、かかっていないと凄まじい回転抵抗があります。(何故回転抵抗があるのか?っというのはエンジンの構造による話で、御質問とは関係ないのでハショります。)
※このエンジンと駆動輪をつないでおくと、タイヤを回そうとしても(クルマが坂道などで転がっていきそうになっても)、エンジンの抵抗が大きく回せません=車両が動きません。
『ローギアに入れる』というのは、駆動輪とエンジンがローギヤを介して繋がっている状態です。
※ニュートラルとは、変速機の中で『どのギヤにも入っていない』状態です。
変速機の、回転を入力するシャフト=エンジンにつながっているシャフトと、回転を出力するシャフト=駆動輪につながっているシャフトは、ニュートラルだと繋がっていないので、駆動輪はエンジンの抵抗とは無関係に自由に回ります=坂道等で、勝手に転がっていきます。
※バイクで駐車時にローギアに入れておくのは、クルマの様な停車ブレーキ(パーキングブレーキ)がバイクには無いからです。
ローかセカンド辺りにギヤを入れておけばエンジンが回転抵抗となり、駆動輪を勝手に回す事が出来なくなります。
No.2
- 回答日時:
バイクにはサイドブレーキがついているものはまずありません。
理由はおそらく、マニュアルがほとんどであること。
どんなバイクでもローキアの守備範囲は0km/hからであり、
20度以上の坂を上ることができます。
ということは、エンジンがかかっていないと、
20度の坂でも、路面からのキックバックでは微動だにしないことを
意味します。
実際やってみればわかることです。
それとバイクはスキーなんかと一緒で、止まるときは
斜面に対して直角に止めるのが基本です。
さらに停止させ降りるときはバイクの左右の傾きも
確認します。
これはバイクをこかさないための基本中の基本です。
ここまでやって、ローギアにいれるんですよ。
なお、ニュートラルの意味がわかっておられないようなので、
この件は省きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 本免問題で、 「車から離れる時の措置として、ギアは平地か下り坂ではバック、上り坂ではローに入れておく 9 2022/05/30 20:30
- 運転免許・教習所 マニュアル車やバイクは止まる時、ギアは1速まで落としてから静止するの?しないの?状況次第だったらその 4 2023/07/06 11:44
- 運転免許・教習所 MT車の運転について。 停止するときに ①アクセルペダルをもどす ②ブレーキペダルを踏む ③速度が遅 13 2022/04/22 11:39
- 国産バイク 現代の内燃エンジンバイクは、多段ギアが付いているものもあり、状況に応じギアを変え走る楽しみがあります 2 2022/03/28 19:14
- 運転免許・教習所 mtで免許を取ろうと思うんですけど停車している時はギアをNにしてブレーキは踏みっぱなしですか?それと 9 2023/05/10 15:06
- 車検・修理・メンテナンス サイドブレーキについて。 11 2022/07/02 14:05
- オンラインゲーム スプラトゥーン3のギアについて。このやり方で合ってますか? ほしいギアのついている服や帽子をゲットす 1 2022/10/07 09:13
- 貨物自動車・業務用車両 先日のバス横転事故について、このバスは、ATで、エンジンブレーキ時、ギアが1段しか下がらない構造のバ 10 2022/10/21 12:30
- その他(悩み相談・人生相談) 教習所でマニュアル車のギアチェンジの時に何キロなったら何ギアに変えると習いましたか?? 1 2022/03/30 20:37
- その他(悩み相談・人生相談) 教習所でマニュアル車のギアチェンジの時に何キロなったら何ギアに変えると習いましたか?? 5 2022/03/30 22:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
油温管理について
-
CB400とCB1300では見た目の大き...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーは濡れた状態でか...
-
駐車していた原付に傷を付けら...
-
黒のバイクに白のヘルメットは...
-
前輪を二輪に改造!!
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
スーパーカブとスクーターなら...
-
郵政バイクを入手したのですが...
-
バイクカバーを外した後、その...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクから降りた時に...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
おすすめ情報