dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サイクルトレーナーの購入を考えています。

今年ロードバイクを購入し、毎週のようにサイクリングを楽しんでいる57歳です。

最初は20キロ走って膝裏が痛くなり、年齢的にもう無理かな思ったのですが、徐々に距離を伸ばし、毎回6〜70キロ走れるようになりました。

しかし、こちら北海道、先日洗車後室内にしまいました。

なんとか、冬季間もサイクリング気分を味わいながら、尚かつペダリング力の維持を図りたいと思っています。

質問ですが、率直に言ってサイクルトレーナーはいかがなのでしょうか、お勧めはどのタイプでしょうか。

お願いいたします。

A 回答 (2件)

要するにローラー台のことですよね、固定式か三本ローラーかということですよね。



漕いで面白いのは三本ローラーですが、ミノウラのは負荷ユニットをつけると激重になるので、ユニットなしで高ケイデンス維持(90-110)という使い方がいいと思います。そういう意味ではケイデンスが計測できるサイクルコンピュータも必須です。

固定ローラーは走っている感が少ないのでトレーニング専用感があり舞う。あと、後輪だけタイヤが減るので、ローラー台用タイヤを後輪に使うのがおすすめです。外をるときに一々交換するのは面倒なので安いホイールを調達しましょう。
https://roadbike-hikaku.com/20180812_tireforroll …

まあ、それでも、漕いでいる間はつまらないので、テレビが見える場所でトレーニングしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やはり楽しそうなのは三本ローラーですね。でも、初心者には難しいと聞きます。あと体幹もついているとは思えないので、不安もあります。ひっくり返って怪我をしそうな…(笑)

お礼日時:2019/11/20 12:39

サイクルウェアは身体にフィットして発汗性も良いし、気分も変わりますよ、100Km越えなら着た方が良いですね。



自分はカステリ一着しか持っていないので他メーカーはわかりませんが良いウェアですね。

下のビブパンツはパールイズミのセパレートタイプを買いました、上下分かれるのでトイレは便利ですね。

今でも5、60Km程度のラフなサイクリングの時は、「しまむら」で買ったスポーツTシャツとスポーツ短パン、インナーを履いて走っています。

来年はお金を貯めて寒さ対策に長袖ウェアを買いたいですね。

私も先週洗車して子供の自転車と一緒にブルーシートを掛けて車庫にしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言葉が足りずすみませんが、ローラー台のことなのです。
ウェアのことも参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2019/11/20 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!