
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
分別がしっかりできていなかったり、指定の曜日以外に出す人がいるなどを指摘、改善する対策として出所をめきする手法が取られているのかと。
個人情報流出の被害も分からなくはありませんが、地域としては先の理由のようにそれ以前の被害防止を重視してのことかと思います。
郵便物や電気水道・宅配便の伝票など個人名が記載された物は塗りつぶしてから、あるいはシュレッダーに掛けてゴミにするなど、個々の努力で防げもしますし、地域の取り決め、ルール灘従わざるを得ないかと。
手間もわかりはしますが、理由、根拠に理解を示す度量も必要かと。
ある意味、自分が良いなら他人のことは知らない身勝手、自己中心的発想ともとられかねず、結果として損をしかねないのも事実です。

No.9
- 回答日時:
自分だったらそういう侵害的なローカルルール(あるいは老害)エリアに住まない。
そもそも、そのエリアはゴミ出しマナーが異常に悪いから個人名まで書けというルールが発生しているんだと思います。問題ないエリアだったら日常的に出すゴミに名前までは要求されない。
表札も私の住んでるマンションは何棟もある大きいマンションですが、たぶん誰も表札なんか出してないです。郵便受けには各部屋ナンバーがありますが、それだけですね。
今まで転居回数8回ぐらいありますが、表札を出したのは一戸建を借りた時だけでした。集合住宅で、郵便受けや玄関ドア脇に名字出している部屋自体、あまり見たことないです。
なお私は実際のストーカー被害があります。
そのときは小さい戸建を借りていて、郵便物受け取りが多目の仕事をしてたので、目立つところに読みやすい字体の表札を出していました。
私のストーカーになった人物は仕事関係で顔見知りになった人物だったので、仕事のやりとりや年賀状で住所を把握されていて、自宅の番地は私から(郵便物に普通に書いてて)教えてしまっていた、というだけですが。
しかし、その人が一方的な感情で自宅に押しかけてきて警察沙汰になったとき、相手は「郵便物の住所を頼りにだいたいのアテをつけて付近まで来て、表札が出ていたからここだとすぐにわかったし、テンションあがった」みたいなことを言ったので、表札は二度と出しません。
警察も「今後は表札も含めて個人情報の開示を警戒してください」と私に指導をしたので、国家がそういうんだから、表札を出さないといけないという法律ないでしょう。
ゴミあさりがあるかないかではなくて、何にでも名前を書けとか第三者の目に触れるようにしとけ、というのは、もはや時代錯誤的だと思います。
万一なにか深刻な事態につながってしまったとき、その老人たちが責任とってくれるわけじゃないんで、無視していいんじゃないですか。あまりにも話が通じないなら、直談判は無益なので、市役所や警察に相談して、権威に弱い老人が黙る制服を着てる人からできるだけ穏便に仲裁してもらうのがいいと思います。
No.8
- 回答日時:
私もゴミ袋に名前を書く地域に1年前から住んでいます。
日頃あまりゴミが出ないから10日に1回くらい出勤前に市のクリーンセンターに自分で持っていきます。
よく調べたら月に何回かは日曜日もやっています。
クリーンセンターでは、まさに焼却口のような場所に自分でゴミを入れます。
そこまで出来ますが、心配だから郵便の宛名部分だけをハサミで切り取り、味付海苔の特大ガラス瓶に個人情報は溜めています。
夜に裏庭でこっそり焼く時もあるし、海苔瓶に入れる前に5ミリ以下の線状に切っていれてますから
たまったら個人情報の千切りばっかりを1袋に入れて、クリーンセンターの焼却口に入れる時もあります。
会社に長年勤めた知恵がある高齢者が安い賃金で働きに来られていますが、その方は個人情報の千切りを生ゴミに混ぜると言われていました。
とにかくマメになることで解決出来ると思います。
No.7
- 回答日時:
超暇人の高齢者の生きがいの一つなんです。
今や、各家庭から出たごみのほとんどは高圧焼却で、分別などする意味がないんです。それなのに分別するのは、爺・婆の楽しみを取り上げないためです。
爺ちゃんのお世話になっているところでは、分別する必要なし、月・水・金の夜9時以降に自宅前にビニール袋(色は何であり)で密閉された状態で出せば、いつの間にか収集されていきます。ごみ用バケツに入れてあれば、バケツごと持っていかれます。老人のゴミ監視などなし。家具や電気製品などの大型ごみは、土曜日の午前10時。庭の木を切った大きな枝とかは火曜日の午前10時に、自宅前の歩道、道路よりです。
No.5
- 回答日時:
補足コメントに対する回答
それはゴミ袋に個人情報が分かるものをそのまま入れるからでしょ。
捨てるときに気をつけるのは、ゴミ出しの常識でしょ。
ゴミ袋に名前を書くことの反対理由には該当しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 みどり生命について知ってる方教えて下さい 2 2022/07/21 12:07
- 倫理・人権 老人=老害とか言われてますが、なら若者=無法者ですか? 6 2023/05/26 18:12
- 子育て 子供の個人情報について 6 2022/05/19 06:28
- 戸籍・住民票・身分証明書 美容院で書かされる個人情報って、名前だけ偽名で他の住所などは本当の場合何か不都合が生じたりしますか? 2 2022/11/11 12:21
- 消費者問題・詐欺 助けて逮捕されました メルカリで脅迫されました 商品がゴミ付いてたので返品お願いしたら 出品者にクレ 4 2023/03/01 16:22
- メルカリ 助けて逮捕されました メルカリで脅迫されました 商品がゴミ付いてたので返品お願いしたら 出品者にクレ 8 2023/03/01 16:23
- その他(法律) 名義悪用で賃貸契約、家賃滞納 5 2023/04/05 17:04
- メルカリ メルカリshopsについて 個人情報抜き取り?? 1 2022/04/02 00:03
- 防犯・セキュリティ 学校や会社に施錠されていない出入り口から侵入者が入り、生徒の写真と名前の記載がある紙を撮影してそのま 4 2023/06/14 07:57
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 個人情報保護の件 1 2023/05/18 12:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強力ボンドでつけた表札はもう...
-
表札の取り外し方
-
借りているアパートなど表札が...
-
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
亡くなった人の表札を外す事に...
-
前の住人の表札が残っています
-
ポストに鉛筆で住所と名前を書...
-
マンションで前住居者の表札が...
-
表札の取り外し方
-
モルタル塀に取り付けたタイル...
-
自宅の郵便ポストに、名前を貼...
-
表札の処分について
-
Uberの配達のバイクが、自宅の...
-
表札の剥がし方
-
表札について教えて下さい(2...
-
風水に詳しい方、表札について...
-
住人?のこと
-
先日中古戸建てを買いました。...
-
プリンターで表札を作ることは...
-
ふとした疑問なんですが、引っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借りているアパートなど表札が...
-
表札の取り外し方
-
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
強力ボンドでつけた表札はもう...
-
亡くなった人の表札を外す事に...
-
表札の剥がし方
-
前の住人の表札が残っています
-
プリンターで表札を作ることは...
-
モルタル塀に取り付けたタイル...
-
表札の下にSDシール
-
名前の表札を出していない新築...
-
ポストの高さはどの位?
-
表札の処分について
-
表札の取り外し方
-
ポストに鉛筆で住所と名前を書...
-
自宅の郵便ポストに、名前を貼...
-
石の表札を新しいのに変えるに...
-
アクリル素材の白系の表札を買...
-
表札の横に貼ってある青い番地...
-
一軒家の表札に異なる苗字が有...
おすすめ情報
事実ストーカーがゴミを持ち帰り、病院や学校を突き止められたと聞いています。