重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保育士資格を社会人で取ることについて

現在大学四年生のものです。休学していたので9月卒業になります。

学童でアルバイトしているのですが、そのまま就職したいと思っています。

そこで保育士資格が必要です。始めは非正規から、保育士資格を取って、学童か保育園で働きたいと思っています。

通信制の大学を考えましたが、高いし、貯めるのにも時間がかかります。なるべく低コストで取れるルートはありますか。やる気はありますし、勉強する気もあります。

A 回答 (2件)

大卒なら資格試験だけで保育の資格はとれますよ


学校に行く必要もないし、実務経験もいりません
ただ、学科試験は科目も多く1発合格の合格率は低い
あと自力で2次の対策ができるかどうか

ユーキャンなどの通信教育で対策する人もいますし
自習できる人なら最低コストはエンゼルカレッジ(個人で教材や情報を販売してる)かなと。
http://www.angel110.com/

学童って保育士資格なんですか?

あと、なんなら大卒なら小学校教諭の2種免許も試験だけでとれます
これも難関なのと
県によっては体育実技とかもありますが
資格はとれます

調べてみては?
    • good
    • 0

大卒ならどこの学部を出ても保育士の資格試験が受けられます。


4年生なら今の時点でも受験資格がありますから、今から勉強すれば4月の受験に間に合うかも知れません。
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/r2schedule.html

独学ならユーキャンなどの通信講座で勉強して受験しては如何でしょう?
筆記だけで8科目もありますし、実技もありますから、テキストを揃えるのもそれなりにお金が掛かりますし、実技指導も付いているのはそういった講座ならではです。
半年の講座で6万くらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!