
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>新しい建物を作る場合どこから金が出ているのですか?
公共建築の場合、基本的には『市の財源』、『国や県、団体からの補助金』、『金融機関
からの借り入れ』等があります。
高崎芸術劇場等の建て物は、公共事業でも大規模建築物にあたり、数十年(50年前後)
に一度くらいのレベルのもので、建設計画も長期にわたるプロジェクトとなります。
>新しい建物を建てる事で、どんな人達にどんな利益が入るのですか?
基本的には、一番利益を受けるのは『高崎市』という事になります。その施設利用が
市の都市基盤に安定的に組み入れられる事で、市の発展や市民の生活文化の向上に繋
がります。
お金の流れでの『利益』という点からすれば、、、
・建設コンサルタント(建築設計事務所)
・建設会社(土木工事、建築工事、設備工事、電気工事、その他仮設工事等)
・物品販売会社
・印刷、広告会社
等にお金が流れます。
>誰が、高崎芸術劇場を建てようと言い出したのですか?
具体的な詳細は分かりませんが、こうした大規模な公共施設では、『耐震診断』を
経て建て物の老朽化、耐震のレベル等が判断されます。その耐震診断において、建て替え
が検討されたのではないかと判断かるのが一番可能性のある事です。
次に、建て物というものは、ある程度建築計画をいる段階で、対応年数というものを考慮
しています。したがって、ある程度古い建物というものはその年数が経過する事によって
建て替えを検討されるものだと思います。
それと、市民からの要望です。
■最終的には、基礎資料等により議会での決定を経て、事業化されていきます。
議会では、市長、市議会議員、担当課により協議され決定されます。
ですので、最終的には『高崎市』が決定したということ手になります。
また、そうした議案の段階から完成に至るまでには、各段階において数多くの内容を協議
し、決定していきます。そうした事もあり、大規模な公共施設では数十年を要する計画も
多く存在します。
■■余談ですが、、、■■
・高崎市東口には、かつて競馬場があり現在競馬場は廃棄され跡地利用として、群馬県が
『Gメッセ群馬・コンベンションセンター』の建設を行っています。これも、かなり大規
模な施設の建設計画です。こちらは、高崎市に建設されていても。事業主体は『群馬県』
になります。
こうした、大きな施設はそこで働く雇用機会も生み出し、ますます市としての利便性も
高くなり、地方都市としての魅力も向上していくと思います。
・個人的に、倉賀野の駅前に国際レベルのサッカースタジアムが出来ないかと思っていた
事もありました。群馬県に一度話をしてみましたが、『予定はない。』と言われ終わって
しまいました。
No.1
- 回答日時:
高崎の公営施設の群馬音楽センターの老朽化や、その構造が今の利用実情に合わないのが高崎芸術劇場の建設の発端です。
群馬交響楽団の拠点にもなっています。
ハコモノは永遠には使えない以上、建て替えは市民の望みでもあるのです。
高崎芸術劇場建設は税金が投入されている高崎市の公共事業です。
談合すれば誰が儲かるかなど分かりやすい構図です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 固定資産税・不動産取得税 土地の固定資産税を6分の1にするためには 1 2022/10/25 09:24
- 損害保険 火災保険、建物の評価額について 3 2022/09/11 19:48
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 新築戸建ての購入について。 新築の戸建てを購入した方、 ■土地建物の総額(手数料等も含む) ■世帯年 4 2022/05/30 07:12
- 政治 新たな原発の建設を認めるなら、フランスのように原発は全て国有化するべきですね? 13 2022/09/04 06:14
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の自転による遠心力を利用した超高建築物 6 2022/08/25 21:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
生保・損保と共済はどう違うの?
-
出前館の配達員を原付でやろう...
-
不動産売買や司法書士に依頼す...
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
アパートの建築費について
-
【真剣】競馬で蔵を建てた人は...
-
生活保護受けている人は、こく...
-
山林に家を建てる場合の費用
-
都民共済は埼玉県民でも入る事...
-
建築中の水道代について。 今建...
-
親加入の国民共済から保険金は...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
お願いします 生命保険で 3000...
-
建退共手帳の返却について
-
セットバック破りについて
-
マイカー共済について。 契約期...
-
県民共済の死亡共済金ですが、...
-
小作権をもつ土地が売れました
-
コープ共済と県民共済の両方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
セットバック破りについて
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
生命保険 契約前発病について
-
建退共手帳の返却について
-
建築工事金額が変更になった場...
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
再建築不可 農家分家 物件について
-
産業廃棄物リサイクル業の労働...
-
登記面積と計画概要書面積がぜ...
-
短期間で60万円稼ぐ方法を教え...
-
大学生協は加入すべきか
-
土地の固定資産税を6分の1に...
-
会社で生命保険に強制加入
-
旦那が個人大工をしてます。 今...
-
「長期優良住宅建築等計画の認...
おすすめ情報