dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

顔合わせの際に両家の両親からお祝い金は必ず貰うものなのでしょうか?

今度顔合わせの食事会があります。
挙式も結納もしないので、この食事会を終えたら入籍といった運びになります。

彼氏側の両親にも何度かお会いしているのですが、結婚報告に伺った際には、少ないけれどと前祝いとお金を包んでくださいました。

そして彼氏曰く、食事会の時には本当のお祝い金を持っていくと言っているそうです。

そうなると私の両親も何かしら用意しなければならないのではと思い、母にその旨を伝えました。
すると、申し訳ないけれど本当にお金がないと言われてしまいました。今現在、父の年金と母の稼ぎでギリギリの暮らしの上、兄がニートで実家にいます。父のローンなども足りない分は母の給料から払っています。

私も何とかしてくれとは言えず、どうしたらよいのか悩んでいます。建前で私の貯金からくずして、用意するしかないかとも思っています。

向こうの親が用意すると言っているのに、私の家からは何もないというのはやはりおかしいでしょうか?

A 回答 (7件)

まあ、家庭の事情もあるから双方からというのが基本だけども、


あなた様側からは見せ金としてあなたの貯金から出して
あなた様の親からということで演出するしかないかもですね。(建前が重要なら)

おかしいとかではないけど気持ちの問題だし、親の見栄の問題でもあるからね(;^_^A
あなた様の親が一銭も出さなければ向こうの親御さんも
「ケチなのかしら?あちらの親御さん。娘のために出さないの?」とか思うかも知れないし
「一般常識に欠けたご家庭のようね・・・」とか有らぬ誤解を生んでしまうかも知れないし、、
そういう誤解を生んでしまうと後々面倒なことになりかねないこともあるので
出来れば避けたいよね~と思います。
    • good
    • 1

こんばんは



結納の時に、嫁にもらうからとお金を渡すところもあるみたいなので、その代わりでは。

土地柄にもよりますので、ザックバランに彼氏に聞いてみるといいと思います、あなたの家庭の事情もご存知だとおもいますので。

でも、頂いたら、「結婚生活に使わせていただきます。ありがとうございます。」とお礼の言葉だけで良いと思います。
    • good
    • 0

おめでとうございます。



お話しの内容、気にされなくてもよろしいか
と思いますよ。そしてその件は彼にも伝えて、
結納式の様なご気分でいらっしゃる(金額が
分かりませんが)のであれば、彼に時計の
プレゼントでもされますか?
しかし、あくまでもmamimusuさまご判断
でよろしいかと思われます。

彼の処で止めて頂くのが、よろしくはないで
しょうか。彼とご両親のお話しも見えませんが
彼に「助かるけれど、お返しはないよ。」と
ご自分で受け取って頂き、mamimusuさま
まで持ち込まない様な容にして頂ければ、一番
間違いはないですね。そして、食事会の時には
ダメだ!と言う様にして頂ければ完璧。

自分の時なども、あらかじめ2人で話をして、
頂く事・お返しは止めました。ご両親には見え
ませんからお2人のラインでお話しを決めて、
完全実行してもらわないとダメです。

彼に頑張ってもらって下さい!
そうじゃないと、まあ別手段に移らなきゃです。
    • good
    • 1

必ずじゃないと思います。



たしかに私も結婚したとき、主人の親は経済的に余裕があって、お祝い金としていただきましたが、私の親からはまとまったお金は貰ってません。そのことに関して主人も主人の両親も気にもとめてません。

私の場合ですが、いずれ子供ができて子育てに忙しくなったら一番頼るのは母の母です。(世間的にも父の母より、母の母が多いと思います)お金はより助けてほしいことはたくさん助けてもらいます。

ですから顔合わせのときのお金なんてたいした時が経てば問題じゃないと思いますよ。親ぐるみで長い付き合いになりますから、もし彼氏さん側の両親がなんか言うなら、正直に金銭的に余裕がありませんって言った方が、のちのち楽かもしれないですね。その分、2人がピンチのとき助けてもらえたらいいですね。
    • good
    • 0

釣り合いが取れないでしょうし


主様の立場がないですよね。
でも
事情がおありのようなのでこの際主様が一肌脱ぐしかないと思いますよ。
もともと結納のつもりだったと思えば彼側は女性側が祝い金少なくても
問題はないので彼側の半分の金額?
一応親に渡して裏工作。
ただし残念だけどこれは親の立場を守る為ですので
彼にも言わないであげてくださいね。
どうせ主様の元に戻るだけですので親に恥をかかせてはいけないだろうし
主様の立場も守りたいですものね。
仕方ないね。こればかりは。無いものはないんだものね。
    • good
    • 2

なんだか不思議な親ですね。


彼の親が・・・です。

子どもの結婚にお祝いを渡すのはいいです。
普通にあります。
親に資産がなければ、ないこともありますが、そこそこの資産があれば、生前贈与の一部で渡します。
それは、息子の親から息子へ、娘の親から娘に渡すものであって、二人に渡すものではありません。
結果的に、二人の結婚生活につかうものになってもいいのですが、特に娘の場合は持参金として渡すものなんですよね。
なので、これは個人の資産です。

彼の親が渡すお金は結納金なんでしょうかね。
結納をしないということなので、結納金はつつまないけど、意味あいとしてはそれに近いものを渡し、二人の結婚生活につかいなさいよ ということでしょう。
で、「結納金」なら(一般的には)男の親から女の家に渡すものなので、一方的でいいのですけど、お祝い金となると片方だけというのもヘンな話です。
かといって、食事会の場で、お祝い金を渡すというのもね・・・
これは、彼が彼の家で受け取ればいいものであって、食事会で受け渡すものじゃないのですけど・・・どうしたもんでしょう。

まあ、ありがたく受け取ればいいのでは。
本来の結納だと、儀式として娘側が場を設けていろいろ準備しないといけないわけで、そういうを省略した結納金と思って受け取ればいいのでは。
それは、二人の結婚生活を始める上での準備金にすればいいのです。

食事会という場が、婚約式であり結婚式でもあり、両家は家族になったのです。
なので、お返しだとか贈り合うとかは不要、二人が家を借りるための初期費用や家具家電を買う費用にすればいいのです。

両親への恩返しは、祝福された二人が仲良く暮らすことです。
家が片付いたら、食事に来てください と新居に招き、手料理をふるまうことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
事前にお金をいただいた際にも、正直私自身どうリアクションしていいか困りました。二人で使ってとは言われましたが、実際は息子に宛てて渡されたものだと思いましたし、やたらとありがとうございますというのもどうかと…
恐らく結納金代わりでお持ちになるのでしょうが、我が家側ではお返しもできません。事前に彼と話し合いをしようと思いますが、万が一、食事の場で渡されてしまうと正直困ります。
義両親になる二人も私にとても良くしてくださるので、お気持ちは本当に嬉しいです。

お礼日時:2019/12/01 13:01

>顔合わせの際に両家の両親からお祝い金は必ず貰うものなのでしょうか?


いいえ。そんな決まり事はありません。
お祝いは気持ちですから、“必ず”なんてものはありませんし、各家庭で考え方や経済状況はまちまちです。
お祝いだから“払え”なんて決まりがあったら、困窮している家庭は結婚できないことになってしまうでしょう?

>そうなると私の両親も何かしら用意しなければならないのではと思い、母にその旨を伝えました。

これは失敗ですね。
お祝いは催促して貰うものではありません。

>建前で私の貯金からくずして、用意するしかないかとも思っています。

やめた方が良いと思います。
そもそも結納ならば結納の品々をご披露する場が設けられますが、お祝い金は他者に見せびらかして渡すようなものではありません。

先方がお祝いを包んでくださると言うのなら、その場では素直に受け取られれば良いと思います。

注意するとしたら、質問者様のご家族からお祝い金を頂けないとしても、質問者様の彼がその事について不満を抱いたりしないよう、きちんと話し合っておくことですね。
お祝い金に“必ず”なんてものはありませんが、各家庭で考え方が異なるのは事実です。
彼がもしも不満を抱き、それを彼のご両親に話し、彼のご両親もまた“お祝い金を払わないことに偏見”を抱いていたとすると厄介なことになりかねないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
一応お祝いの場とは言え、金銭が絡むと後々まで何かありそうで不安でした。彼へどう伝えるか悩みますが、事前に話し合いたいです。

お礼日時:2019/12/01 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています