アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校化学基礎です。
W/NA×8は何を求めているのか教えて下さい。

「高校化学基礎です。 W/NA×8は何を求」の質問画像

A 回答 (2件)

「モル」の考え方が分かっていますか?



原子であれ分子であれ、「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると、それが「1 mol」の物質量になります。

そして、原子や分子を「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると、その質量が「原子量」「分子量」「式量」に「グラム」を付けた数値になるのです。(というか、そうななるような数値が「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)ということ)
それが「mol」の意味です。
化学反応は分子・原子どうしで起こりますから、「反応式の係数に相当する mol 数どうしが反応する」ことになるので、物質の量を「mol」で表すと便利なのです。

つまり、例を挙げれば
・炭素12 を「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 12グラム。ということは、炭素12 のモル質量は 12g。

・酸素16 を「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 16グラム。ということは、酸素16 のモル質量は 16g。
 気体の酸素は酸素原子が2個結合した「分子:O2」の形なので、分子量は 32。従って酸素分子を「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 32グラム。ということは、酸素ガスO2 のモル質量は 32g。

・CO2 (分子量44) を「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 44グラム。ということは、CO2 (分子量44)のモル質量は 44g。


以上より、まず「W」は、「モル質量」= 1 モル当たりの質量つまり「アボガドロ定数個の原子を集めたものの質量」ですから、「W/NA」は「原子1個あたりの質量」になります。

そして、結晶格子を「1辺の長さ a の立方体」あらわすと、1つの「立方体」には角が8つ、つまり「原子が8個」存在します。従って、1つの結晶格子の質量は「原子8個分」ということで「原子1個あたりの質量」を8倍しています。
(単純には「8個」というわけではありませんが、ざっくりと近似しているのでしょうね)

↓ 結晶格子
http://physics.thick.jp/SolidState_Physics/Secti …

あとは「結晶格子1つ分の質量(=原子8個分の質量)」を「結晶格子1つ分の体積」(=原子を球体とみなして、球が「ぎっしりと」詰まっているとしたときの原子1個分の体積)で割って「密度」を求めています。
    • good
    • 0

ほとんどNo1さんに同意。


ですが、ケイ素の結晶構造はダイヤモンドと同じです。
ここで考えられる単位格子は正四面体構造(8個の頂点中の4角に原子が存在する)ではなく、それが8個集まった構造(URL参照)ですので、1つの単位格子に8個の原子が存在するのです。
ですから、「W/NA×8」は単位格子中に存在する原子の質量を表し、それを体積(a^3)で割ったものが密度となります。
※立方体(正6面体)の各頂点に1個ずつ原子が存在する「単純立方格子」では、その単位格子中に存在する原子は1個となります。
共有結合の結晶(ダイヤモンドの結晶構造)
https://examist.jp/chemistry/structure/kyoyuketu …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!