dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血圧をデジタルのやつで測るといつも高めなんですが病院に行って聴診器で測ってもらうと毎回正常なんですがどちらを信用したらいいのですか?

A 回答 (8件)

こんばんは。



私の患者さんで、高血圧の方は、ほとんどの人が「同じ事」を言われます。私も、デジタル式(数万円で結構高価なんですが)で測定すると、
やはり、高めに出ますね。何故なんでしょう。私は、メーカーの人間ではありませんので、何故、このような現象が起きるのかは分かりません。

診察では、ほとんと「水銀式血圧計」を使用します。まず、腕の回りに空気を送る為に「高圧幕」を巻きます。
そして、空気を送り込みながら、聴診器を「高圧幕」と腕の間にあて、脈を確認しながら、「血圧」を測定します。

もちろん、病院で測る「血圧」が正確です。今の医学は機械が多いのですが、血圧に関しては(オペなど特別な場合以外)、
アナログ式の「水銀式血圧計」を使います。


※「イタズラ質問」防止の為、出来れば回答に対する「Comments」をお願い致します・・・<m(__)m>
    • good
    • 2

血圧は、気温や体調、測る部位で大きく変わります。


どちらも信用していいんです。
大事なのは家で測る時は、毎日同じ時間に同じ方法で測って記録することです。
    • good
    • 0

心配無いです家庭用の血圧計は20くらい高めに出ます。

    • good
    • 0

家庭用って手首で測るものが多いが、病院だと二の腕で測ると思う。


その違いが計測値の差になるのかも。

家で毎日測っているが、右腕、左腕でも若干違うし、(たまに)足で測るとさらに違う。
理論的にはどこで測っても同じはずだと思うのだが。

どちらを信用と言うより、手首で測ったときの基準値、二の腕で測ったときの基準値、のように部位別の基準値を決めるのが正しいと思う。実際は医師が測った時の基準値で決めているのが現状だと思う。
    • good
    • 0

心臓をやったため、2年間ほぼ毎日、朝と夜に血圧測って記録しました


家の方が高めに出ますね
先生の話だと、病院で測る方が緊張するため高めに出る人が多いとのことでした
つまり「どちらを信用」という話ではないという証拠
血圧なんて適当ですよ
あえて言うなら病院と自宅での測定を足して2で割ったのが適正血圧だと思えばいい
    • good
    • 0

血圧は一定じゃないから、かもですね


https://www.aandd.co.jp/adhome/products/hhc/bloo …
    • good
    • 0

看護師なりに、アナログで聴診器を使い血圧気で測るものの方が正確だったりしますよ。


病院とかのデジタルだと、高めなり正しく測定出来ないこともある。だから、デジタルのものだと何回も測り直したことはありますね。

家庭用なら、デジタルですから、デジタルでしか測りませんが・・・
    • good
    • 1

1分位で測れる簡易な物は正常な数値が計測されませんよ。


これは医療や介護の世界では常識ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!