
こんにちは。初めて質問させていただきます。
先日自分でメモリを増設し、インターネットなどは問題なく使っていましたが、Cドライブのディスククリーニングを行ったところ、「古いデータの圧縮」という部分で突然電源が切れました。プツっという感じで電源が切れます。
再起動でも、シャットダウンでもなく、電源が落ちます。
ちなみにメモリはpc2100対応なのですが
今つけているのはpc2100の256MBと
pc2700の256MBが一枚ずつです。両方装着して、
物理メモリは合計約490MBになっています。
熱暴走、電圧のほかに何か原因はありますでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私もメモリが一番怪しいと思います。
No.3の方が「一般的には、スピードの違うメモリーを混在させても、問題は有りません」と仰ってますが、あくまでも一般的です。No.2の専門の方が「メモリーの規格は合わせましょう」と仰っていますが、私はその件について身を持って体験しました。
すなわち、pc2100とpc2700を混在させたらエラーが出たんです。それで、それぞれ単独でやってみたらエラーは発生しませんでした。
ということで、pc2100とpc2700をそれぞれ単独の状態でCドライブのディスククリーニングを行ってみてください。それぞれうまくいけば、やはりメモリの相性問題です。
この回答への補足
お答えいただきありがとうございます。
単独でディスククリーニングを行った後は、どのようになさっていますか?規格をあわせて使ってらっしゃるのでしょうか。
捨ててしまうのももったいないと思うので何とか使っていく方法はありませんか?
No.7
- 回答日時:
memtest86はCD版が存在します。
CDが焼ける環境なら以下のリンクを参考にCD焼いちゃえば簡単です
最近のPCは2枚単位でメモリアクセスをして高速化する物が
殆どですがそういうマザーの場合ショップで同一ロット同メーカー
のメモリを2枚単位で購入して以前のメモリは売るかbiosでDual
チャンネルアクセスを禁止しないとチップの誤差や基盤の誤差でエ
ラーが出ます。
参考URL:http://members.ez.home.ne.jp/h-h23/pc/memtest_01 …
お答えいただきありがとうございました。
CDに焼くことができるなんてどこにも書いてなかったので
参考になりました。またアドバイスよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
まず疑うべきはメモリの初期不良でしょう。
memtestで確認。
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project …
これでエラーが出なかったらHDDのエラーを確認。
スキャンディスクやHDDメーカーが出してるチェックツールやらで。
この回答への補足
お答えいただきありがとうございます。
Memtestをやってみようと思ったのですが、
初心者なのでそれ以前にコマンドプロンプトだとか
なんだか高度な内容に理解ができなくて困っています。
申し訳ないですがもう少し詳しく教えていただけたら
ありがたいと思います。

No.2
- 回答日時:
メモリーの規格は合わせましょう。
恐らくMBのBIOSがPC-2700と認識して
PC-2100側もPC-2700動作をさせられて
メモリーエラーになっているのだと思われます
もし混在させるのでしたら
MB上でPC-2100で動作するように強制すれば
問題ないかとおもわれます
この回答への補足
お答えいただきありがとうございます。
そうですね、規格はいずれそろえなければと思っています。
ところで「MB上でPC-2100で動作するように強制すれば」とありますがどのように設定をすればよろしいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- デスクトップパソコン PC版のAPEXを開くとpcの電源を落とされ再起動が入ります。原因わかる方いますか? 構成は マザー 1 2022/12/04 22:36
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東芝 Satellite 1850 のメモリ...
-
メモリ増設後、電源が落ちる症...
-
電源の変え買えについて
-
iPhone(スマホ)のRAMってどう...
-
PC
-
メモリ不足のため、直前の操作...
-
メモリ増設以降、本体が発熱す...
-
ノートパソコン メモリ増設につ...
-
Core 2 Duo T7250 2GHz
-
うちのノートパソコンの容量が4...
-
dynabook tx66 というノートPC...
-
パソコンゲームのkenshiのスペ...
-
btoパソコンを買った後、それを...
-
ニコニコ動画でCPU使用率が1...
-
メモリ増設は保証外になる?
-
P4PEにP4-3.20GHz (800 FSB)
-
メモリとCPUを増設する方法。
-
PC起動時エラー
-
PCスペックについて
-
ThinkPad X201のメモリ
おすすめ情報