
きつねにょうぼうという絵本についての質問です。
方言がでてきますが、どこの地域の方言でしょうか?
「おらはたびのもんだが、もうくらくなっすけ、こんやはおまえさんのいえに とめてもらおうと おもうて ついてきた」
「なじょうも とめてくだされや」
「そうか。おまえさえ その気だば、かかになってくれや」こんな方言です。
また、本の最後の言葉がわかりません。
本のの最後の一行に、「いちご さけた どっぺん」とでてきますが、
この意味が全然分かりません。
そのページの文は
「そのこめで とっつあと ててっこうじは らくに くらせるように なった。
ふたりは かぜひとつ ひかず、いつもぴんしゃんと げんきであったそうな。」
です。
その最後に、「いちご さけた どっぺん」とでてくるのです。
どういう意味でしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
調べたら「きつねにょうぼう」は新潟県の山古志村の民話が元だそうです。
それで新潟の古い方言などで調べていくと、「いちご さけた」は「市が栄えた(いちがさかえた)」という説明が多いので、そのページの文章などから主人公一家は裕福になり元気で暮らすことができた、というような意味であると思われます。
「どっぺん」はどこにも出てこないのですが、おおよそ「めでたしめでたし」「どっとはらい」のように物語を締める言葉でないかと思います。
また、別の解釈で「いちごさけた」自体が民話の「めでたしめでたし」にあたる締めの言葉だとするものもあるようです。
https://takenokoke.exblog.jp/18890934/

No.4
- 回答日時:
No.2の回答者です。
回答へのコメントを見て>そういう文脈なら違いますね。失礼しました。
参考で絵本の全文を標準語で解釈したサイトの文脈と照らし合わせると、女房となったキツネが稲穂にまじないをかけている場面っぽい感じがします。
なので、未成熟な稲に「白い米となるように 穂は出ずとも ずっぱらめ」なので、下記のリンクから近い意味を拾うと、「ずったらぼう=草や根が生え広がる」が近いので、稲が立派に育つように言葉をかけている感じでしょうかね。
(トトロの苗の周りでおまじないをかけてる場面みたいな)
参考
「きつね女房」譚の解説:異類婚姻譚として各種あるようです。
http://palimpsest.jugem.jp/?eid=241
新潟県の方言
http://www6.shizuokanet.ne.jp/kirameki/hougen/ni …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼氏について 5 2023/01/01 18:52
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- AI・ロボット 大規模言語モデル(LLM)といふもの 1 2023/05/02 07:24
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 大人・中高年 相手を傷つけておいて悪気はなかった、とかそんなつもりはなかったという人ってどう思います? 5 2023/07/01 12:22
- 親戚 福島県の風土について質問です。 中通りです。 夫が福島県民で、 帰省の時に、ご実家があれこれやってく 5 2022/09/26 11:55
- その他(社会・学校・職場) 仕事でむちゃくちゃを言われストレスが溜まっていています。 具体的にはお局に当たる人に仕事が汚い、早く 2 2023/01/30 20:32
- 文学 やっぱり、漱石ってビッグネームだよね。「街鉄」とGoogleの検索窓に入れただけで、「街鉄の技手」と 1 2022/05/30 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
さくらんぼに似ているが、さく...
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
梶井基次郎の檸檬
-
ふにゃふにゃになったキウイっ...
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
北海道では、見かけないもの
-
コンボボックスでドロップダウ...
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
しらたきと吐き気
-
職場で隣の人についてです。飲...
-
フランス語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
「であり」と「であって」の使...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
筍の上の部分が緑色になってい...
-
北海道では、見かけないもの
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
しらたきと吐き気
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
ローリエって何のために入れる...
-
教えてください!!
-
離乳食にローリエ
おすすめ情報
ありがとうございました。
もう一つ。ずっぱらめ の意味って分かりますか?
教えていただけるとありがたいです。