
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
地方によっても違うと思うんだけど、一般的に魚粉というのは文字通り魚をそのまま粉々にして乾燥したもの。
養殖の餌なんかにも使われます。削り粉というのはカツオやアジなどの「節」を削った削り節を粉末にしたもの。静岡おでんで「魚粉」といわれるのはこっちに近くて、カタクチイワシの削り節を粉にしたものです。代用は可能ですよ。削り節だとちょっと上品になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 肉や魚介類のフライを作る際、衣をつける時の最初の打ち粉を米粉で代用した場合、どうなりますか? 2 2022/12/21 10:36
- レシピ・食事 きな粉で練りごまを作りたい 5 2023/04/08 19:45
- 食べ物・食材 南蛮漬けって魚の天ぷら? 1 2023/06/03 21:11
- その他(料理・グルメ) ムニエル 6 2022/06/20 14:32
- 魚類 鮭の卵をもらい、水槽で飼い始めました。 孵化したら、初めのうちは餌なしでも大丈夫なようですが… 餌を 2 2022/12/08 12:33
- レシピ・食事 濃厚つけ麺の付けダレ作り。 5 2023/04/01 15:53
- レシピ・食事 小麦粉、薄力粉、中力粉、強力粉、片栗粉。 25 2023/05/09 15:48
- 魚類 金魚(小赤)飼育での照明器具ですが、昔ながらの蛍光灯とLEDとでは何か違いがありますか? また、デス 4 2023/06/09 17:22
- 釣り 一般的に海の魚が小魚を捕食する時は、頭からだそうですが、ルアーを使用した場合はルアーを追いかけてルア 4 2022/07/09 09:55
- 食べ物・食材 ヴィーガンの人って自分が食べてる野菜や穀物の肥料に牛や鶏の糞や魚粉が使われてることにどう思っているん 7 2022/09/26 19:56
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚粉とけずり粉の違いってなん...
-
小さくなった鰹節の利用法
-
神社で祈祷を受けたら、カツオ...
-
濃縮液体ダシ12倍って水をどれ...
-
鍋つゆの作り方。
-
料理のだし汁について
-
そばつゆの作り方を教えてください
-
たこ焼き屋のキャッチコピー
-
たこ焼きのつくりかた
-
ソースてどこの国の調味料ですか
-
家でたこ焼きをした時、何個く...
-
ステーキソースについて。 ステ...
-
たこ焼きって、タコの足が八本...
-
乾燥紅しょうがってスーパーな...
-
たこ焼きとお好み焼きのどっち...
-
たこ入りのたこ焼きを食べたこ...
-
塩10グラムは何cc?
-
夜ご飯たこ焼きにしようと思っ...
-
たこ焼きのたこが硬くなってしまう
-
ゆで卵をゆでる時塩を入れる訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚粉とけずり粉の違いってなん...
-
出汁汁を作った後の鰹節や昆布...
-
濃縮液体ダシ12倍って水をどれ...
-
味噌汁のおだしを煮干でとった...
-
小さくなった鰹節の利用法
-
生昆布を使ったレシピを教えて...
-
かつお節って何群ですか? 教え...
-
鰹節(塊)の賞味期限について
-
親子丼のだし汁??
-
そばのつゆが酸っぱくなるのは...
-
鰹節と削り節どっちがいいですか?
-
結納の鰹節
-
「だし」って一番だしのことで...
-
素材すべて海外か西日本のワサ...
-
昼ご飯を作っている時にレシピ...
-
「そうだかつおぶし」って何?
-
市販のめんつゆをおいしくする裏技
-
濃縮タイプのめんつゆを手軽な...
-
昆布と鰹の合せ出汁を引く手順...
-
讃岐うどんのつゆ レシピ 讃岐...
おすすめ情報