プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校生です。専門科目ってなんですか?

A 回答 (3件)

大学で履修する科目の分類で、「一般教養科目」と「専門科目」のカテゴリーの話ですか?



学問に臨むには、国家権力や宗教、古いしきたり社会的な因習・束縛・思い込みにとらわれない「自由」な立場が重要です。
これは古代ギリシャの時代から「自由な学問」の前提条件とされており、一般には「リベラルアーツ」(人間を自由にするための技)と呼ばれています。

↓ リベラルアーツ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99 …
https://www.obirin.ac.jp/academics/arts_sciences …
https://frompage.jp/ynp/liveralarts/

大学では、自分の狭い専門分野しか知らない「専門バカ」や、自分の専門能力を誤った使い方をしないように、まず「リベラルな個人」「自立した人間」を作り、「専門教育」はその土台の上で行うというのが基本的な考え方です。
従って、大学の「一般教養科目」とは、単に「物知りになりましょう」などというものではなく、その「リベラルアーツ」の一環として、専門分野以外の様々な分野の知識や考え方を広範囲に学ぶためのものです。
このため、文系でも「自然科学」を、理系でも「人文科学」「社会科学」を学びます。「語学」「体育」もあります。もちろん、専門分野以外のものは「選択必修」として「選択したものを一定単位数以上」取得すればよいので、どの科目(複数)を選択するかは個人に任されています。
大学4年間のうち、最初の2年は主に「一般教養科目」、そして「専門科目」は主に3年生から学びます。もちろん、3年からの「専門科目」で必要となる基本・基礎は「一般教養科目」の一環として「必修」になっています。
    • good
    • 0

「大学・短大」のカテゴリでの質問なので、「大学の専門科目」ってなんですか?という意味の質問ということで良いでしょうか。


大学では、大きく分けて「教養教育科目(一般教養)」と「専門教育科目」の2種類の科目があります。教養科目は、学部に関係なく履修する科目で、多くは1,2年生のうちに履修します。専門科目は、所属している学部の科目で、その学部の学生以外の履修には制限があり、多くは3年生以上に履修します(大学によっては、一部の専門科目は1年生から履修します)。
    • good
    • 0

全員がやる必要はないけれど、誰かが選択する科目です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!