dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そんなに偏差値が高くない大学の教育学科に入学しても、教員になるのは大変ですか?
過去の先輩方はほとんど、小学校の教員になられてます。
私自身、教員になりたいのですが、びっくりする程頭が言い訳でもなく、普通より少し上程度です。

アドバイスください。

A 回答 (10件)

教育学部を出て、ほとんどが教員になっている大学が、どこの大学かわかりませんが、


一般的には、教育学部を出ても教員となるのは多くとも7割程度で、あとは民間企業に就職しています。
うちの大学は全員教員になっているなどという大学があったら、かえって心配です。
データが不正確なのではないかと思ったりしてしまいます。

回答者の方々は、Fランクの大学を出た教員が多いとか、逆に上位大学でなければだめだとか、景気がどうだとか
いろいろと言っていますので、質問者の方は混乱されていることと思います。
教員資格は大学でしっかり学べば手に入れられます。ただ、教員になるには採用試験が待っています。
大学によっては教員採用試験に対して、強烈にサポートしてくれる大学もあります。
そうした大学は偏差値が低くとも教員を沢山出しています。先ずは国立大学の教育学部を狙うのが一番ですが、
そうしたサポートをしっかり行っている大学に進まれることをお勧めします。
正規採用の教員数・非常勤教員の採用数・そして教員採用試験の受験者数などが参考になります。
その数字を比較されて、大学を決められれば良いと思います。
    • good
    • 0

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-0000 …


ざんねんながら?ですが、いま日本は景気がよく、また情熱という名のサビ残が基本の教師の人気はかなり低くなってます。サビ残してもちょっと殴ったりしたらすぐ、訴訟沙汰ですからそれ嫌って民間や市役所を目指すみたいです。

だからまともな人がまともに勉強したらだいたい受かるようにはなってますよ。
    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。



>偏差値の高い大学に比べて

大学ではなく、その人の学力の問題かと。一次の学科は、一般教養と教職教養ですから。(都道府県によっては専門教養も問うところもあります)

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらこそ回答ありがとうございますm(_ _)m
なるほど!入学後も勉強必死に頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2019/12/27 21:31

教員です。



最近では教育大学でない正規教員も増えていますが、ほとんど周りの正規教員は国立やそれなりの大学です。

講師の方で、それは何処の大学?と言う方は居ますが、採用試験は通りませんね。一次の学科で引っかかるようです。
実習生は、大丈夫か?と不安になるほどの人も居ますが、一応、資格は取れるようです。つまり、資格保持者は増えたが、正規教員にはなかなかなれない、しかし講師の口はある。けれど、正規雇用でないので応募者か少ない。と言うことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、偏差値高い大学に比べて正規教員になりにくいという事ですか?

お礼日時:2019/12/27 13:15

教員免許は 大学の一括申請で発行され 選抜試験ではありませんから レベルの低い大学でも 所定の課目を終了すれば 取得できます。


ただし 実際に教員になれるかどうかは 各教委の採用試験です。並みより上の成績なら 学力的には問題ないでしょう。あとは人物(面接)試験です。性格はもとより 意欲とか これまでの学業以外の活動も参考にされるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます!!

お礼日時:2019/12/24 23:28

Fラン大でも教育学部があり、その学部だけは偏差値も大学内ではトップですが、他の一流大に比べたら偏差値は低めですが、資格はもらえますし、一流大に比べたら楽な感じはします。


男友達はサークルをやりながら免許取得してました。
法政大の人が教員免許の授業も併用してましたけど、キツくて諦めましたね。
だから差はあると思います。
私の大学は院に行くと、英語に限りなんですが、中学教員免許も取れる感じ?だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
サークルをやりながら取れるのはいいですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/24 23:27

Fラン大でも、教員になるひとは


多いですよ。

いや、正直な話、Fランの方が多いんじゃ
ないかと思います。

Fランの主な就職先、教員、なんてのが
多いです。

教員というのはあまり人気がある職業では
ありません。
だから、どこの大学でも、教育学部の偏差値は
低いです。

普通より上なら余裕でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか??
びっくりしました。
厳しい事も沢山あると思いますが、頑張ります。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/24 23:26

友人の子供さんが苦労して教員になりました。

教員免許は持っていても,各県とか市の教員採用試験が競争率が相当に高くて難しいらしく,この子は一時,実家から遠い県(か市?)の教員になって,数年して実家付近にもどってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その方は小学校の教員ですか??
やはり、大変なんですね、、
ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/24 23:25

教員は自分が優秀でなくても他者に教えるのが上手ければ良いので、出身大学はあまり影響しません。


(保護者が教員の学歴も重視する一部の私立は除く)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく友達に教えてたので、教えるのは得意だと思ってます。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/24 23:23

普通より少し上程度なら、十分成れます。


教員への志願者が激減しています。
売り手市場です。
デモしか先生は、不要なのです。
あなたのような意欲ある人が、教師として求められているのです。
普通に勉強すれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!
ありがとうございます!
頑張りますm(_ _)m

お礼日時:2019/12/24 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!