
来月の英検第3回目で準1級を受検するのですが、英単語がまるで覚えられません。
単語だけの問題では無いと思いますが、過去問をやってみたところ単語を選択する問題が特に出来ていませんでした。
私は第2回目で2級を取得したのですが、本当にギリギリの点数で合格したので、このままいったら準1級は確実に受からないと思います…
しかしあと1ヶ月で膨大な数の単語を覚えるのも無茶な気がして、でも単語力はないし…
なにか効率的な勉強法を知っている方がいらっしゃったら、教えて下さるとありがたいです!!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私には勉強法を教えられるとは思っていません。
私事ですが、私も英語は苦手でした。
大学で英語は低空飛行でしたから。
でも、今は、アメリカに住んで30余年になります。
仕事は半導体とか電子システムなんかの電子系です。
仕事は甘えさせてはくれませんでした。
でも、仲間は助けてくれた。
試しに日本語のない環境に来てみてはどうですか。
学校を1年休むかもしれない。 それが何?
私は2年無駄にしてしまい、アルバイトしてその環境を作った。
自分で自分に合ったやり方を考えるしかないのです。
今は航空宇宙のシステムのプロジェクトリーダーをしてますが、言葉ではなくハートが大事と思ってます。
あなたが使っているあるものは私が開発したもの。
そういうことをあなたにも経験してもらいたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私は、ここで英検2級のアドバイスはしていますが、準1級は守備範囲外です。
一応、単語について調べてみました。ただ、詳しく調査していませんから、役に立たない話になるかもしれませんが、結論からすると『パス単』はどうかなっていう程度です。
英検2級と準1級は、語彙範疇がかなり異なります。英検2級の合格レベルは、5,000~6,000語の単語の力がある人だと思います。それに対して英検準1級は公称8,000語レベルといいます。
ネットに出ている準1級単語リストを手に入れてみましたが、どれもこれも、まったくと言ってよいほど大問1には、含まれません。闇雲に単語を覚えようとしても、無駄な努力になってしまいます。
> 過去問をやってみたところ単語を選択する問題が特に出来ていませんでした。
それは、大問1だと思いますが、試しに、私もやってみました。(2019年-10月分)回答側としては不甲斐ないのですが、25問のうち、数個間違えました。(^^; 2級とは趣が違いますね。
> あと1ヶ月で膨大な数の単語を覚えるのも無茶な気がして、でも単語力はないし…
膨大とはいえないのですが、今回の単語群をみると、1ヶ月でどうにかなるものではなさそうですね。
私自身、その単語群をどこで覚えたかというと、生活の中で覚えたものが多いような気がします。英検1級ですと、ネイティブで批判する人もいますが、現実に、いろいろリストは豊富です。
例:
wag stroke peel grind
sturdy harsh barren vigilant
こういうのって、単語集で覚えるものではありませんね。受験英語がいけないのでしょうか。こういう単語群は諦めるという手段もありますが。
書いて覚えるものでもないし、使って覚えたものではありませんし……、自然と覚えていくものです。いずれにして、これらの単語群に関係する単語リストと訳を手に入れられればよいのですが、少なくとも手書きなどしていたら、それだけで数週間使ってしまいます。今の所『パス単』の新しいものぐらいしか思いつきません。
No.2
- 回答日時:
無いですね。
周りの英語できるやつらに聞いても、
とにかく覚えてくしかないよ、てかんじでした。
英検は単語は外せないし。
毎日単語を聞いたり書いたりする時間を増やすしかないように思いますよ。嫌々にならないように楽しんでやるとか、
習慣にするしかないかなとおもう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KidsとKid’sの違いは?
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英検2級のリスニングが4割しか...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
私の英語学習プランにアドバイ...
-
“cry for the moon”のイディオ...
-
英検2級からTOEIC
-
英検についてです。 私は私立に...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
高3で英検準2級を受けようと思...
-
tageとは?
-
よくいろんな人が言うターゲッ...
-
gym
-
ジーニアス英和辞典の*マーク
-
dependability,dependency,reli...
-
TOEFLのリスニング
-
語尾がzで終わる数えられる名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
英検2次試験 準2級 日本語を使...
-
建築 英語
-
英検二級2次試験の面接について...
-
both 以上の数の表現
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
shippingとshipmentの違い
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
Mr.Sato/Mr. Satoどちらが正しい?
-
複数形
-
arrivalを出発とイメー...
-
「迎えに行く」という意味の「p...
おすすめ情報