dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほうれん草は虫が付かないと思うのですが、農薬は使っているのでしょうか。

A 回答 (5件)

法連草だって農薬は使われています。

虫がつかないわけではないですね。使用して良い農薬も多数あり、それぞれに残留基準値が定められています。なお、現在日本で流通する野菜(農産物全般)で問題になるようなレベルの残留農薬が検出されるケースはまずありません。農薬自体も代謝性が高くヒトの体に蓄積しにくいものになってきていますし、何より散布管理がきちんとされているのでまず残らないのです。したがって虫の喰う野菜と喰わない野菜で安全性にはほぼ差はなく、体にいい悪いの差はまずありません。
 かつて農薬の敵だった生協でさえ今じゃ残留農薬の害を声高に叫ぶところは少ないです。逆に今の時代で農薬がー!と過剰に叫ぶのは一部の健康食品業者くらいで、かえって怪しいなと警戒した方がいいと思います。
 なお、ほうれん草はシュウ酸が多いのでゆでこぼした方が体にいいことは科学的に確認されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

農薬は大丈夫だけど、ほうれん草はシュウ酸が良くないんですね!

よく分かりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2019/12/27 13:35

近年の農業は、みなさんが思うほど農薬はつかわれてないですよ。


有機JAS認識のほうれん草も沢山でまわっています。
有機でなくても、農薬バンバンつかってるわではないです。農薬かける手間と費用がもったいないから、最近は農薬はあまりつかいません。
でも、虫のがついたらかけますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね。

少し気にしすぎたかもしれません。

ありがとうございました!

お礼日時:2019/12/27 13:44

ほうれん草の虫害は


アブラムシ、ネキリムシ、ハダニ、ヨトウムシなどです。
殺虫剤には、ベニカ水溶剤・ベニカマイルドスプレー剤などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

多分、茹で汁に農薬溶けてますよね。

お礼日時:2019/12/26 14:03

虫の付かない野菜はありません。


ほうれん草もいっぱい付きます。
虫食いのない綺麗な野菜は、農薬を沢山使っています。
お店に並んでいる野菜は、綺麗な野菜がほとんどです。
近くの畑で取れた野菜は、あちこち虫に食われています。
体に良いのはどちらでしょうか。
もうおわかりですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

2年前くらいに何回か野菜を植えた事があり、キャベツや白菜に比べてほうれん草は虫が付いてない感じがして。

農薬使っていますよね。

茹で汁に農薬混ざってしまうのかなと思い、質問しました。

ありがとうございました!

お礼日時:2019/12/26 13:40

ほうれん草も虫がつくし、通常の栽培なら、害虫駆除はしています。


ほうれん草で少し虫食いがあるくらいの方が、無農薬の証で、健康的かもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

虫が付くイメージがありませんでしたが、農薬は使っていますか。

売り物だと少し付いていただけで返品されることもあると思うので、そうかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/26 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!