dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険会社の示談金の提示額について質問です。

あまりにも低い示談金を保険会社から
提示され憤っています。
1回目の電話で低い示談金を提示された際に
「これ以上は出せません。訴訟になったら
弁護士の着手金の方が高くつくと思います。
相談事があればこちらに御相談下さい。」
と言われました。

お前らに相談する事なんか無いわ!と思いつつ
後日2回目の電話が弁護士から来るとの事ですが、
この保険会社の対応は正気ですか?

規定によってこれ以上の額をお支払いする事は
出来ませんって、この金額でどうやって
生活しろというのか?って感じです。

弁護士を付ければ被害者なのに赤字、
この示談金をのんでも赤字、
こんな被害者損の仕組みはどうなんでしょう?

と愚痴を言ったところで話は進まないので
ここで質問です。
次も低い金額で提示されると思いますが
どのように交渉を進めて弁護士と
対峙すればいいのでしょう?

保険会社からしたら弁護士費用は
抱えている弁護士にさせるから無料同然
なのでしょうか?

詳しい方からの回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

裁判すればいいのです


裁判所に相談窓口があるし無料法律相談もある
    • good
    • 3

保険会社というのは加害者側という事ですよね?


立場が逆ですから値切るのが当然の摂理です。最初から最大限の数字を出して、それで拒否られたらマズイでしょ?
最初はジャブです。軽く相手の反応を見る。
次は軽くストレートを放ち、すかさずカウンターで意表を突き、相手がひるんだら、一気に猛攻して沈めます(違)
こちらも相手の力量を探るためにジャブを打てば良いのです。言いなりになんかなる必要はありません。徐々に煮詰めながら濃い出汁にするのです。
最初チョロチョロ中パッパ、赤子泣いても蓋とるな、が鉄則です(違)翻訳しないと分かりませんか?
次回は相手もちょっとは上げてきますよ。示談したいのはお互い様。でも、いまいちなら焚き付けを追加します。弁護士。これで倍になる事間違いなし。焚き付けで強くあおって裁判の構えをしっかり見せ付け、裁判したいと泣いても、裁判の蓋は開けないのがテクニックです。
もちろん、全治3日の擦り傷じゃどうにもなりませんけどね。
    • good
    • 1

まず無料の範囲で 弁護士に相談する手だろう。



貰い事故だろうか。
金額は請求する内容にもよるから 使えるようなら以下のサイトを。
https://www.oomicure.com/koutu/syougai.html

後遺障害については以下のサイトを。
http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/IssituRieki/Sous …
    • good
    • 1

示談に応じる気がないなら普通に訴訟すれば良いのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!