
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本語の動植物の名前、いわゆる「標準和名」は、非常にわかりやすい名前が多いと思っています。
たとえば、ヤンバルテナガコガネ、ヤンバル地方にいる手の長いコガネムシである、ということが名前だけできっちり伝わります。たとえば、アカスジキンカメムシ、赤い筋の入った金色のカメムシなんだな、と想像できますが、まさに実物もそのとおりの姿かたちをしています。名前のつけ方の傾向としては、見たまんまの名前にする傾向が非常に強いです(ママコノシリヌグイとか、リュウグウノツカイとか例外的に詩的なのもありますが)。逆にラテン語の学名では、実物の姿かたちにちなんだ名前をつけることもありますが、一般には和名よりももっと抽象的な形容で、さらに神様の名前だったり、誰か自分の恩人の名前にちなんだり、正直言って、学名だけ見ても視覚的なイメージが浮かぶことは多くありません。ひとことでいうと、基準はめちゃくちゃです。
歴史的な経緯か、なにかの間違いで、学名として日本語の和名を採用する、などということになったとしたら、日本の和名でもラテン語の学名と同様か、それ以上の役割をきっちり果たせると思います。あるいは和名の方が、ラテン語名よりも「学名」らしいといってもいいかもしれません。ただし、もしかしたら、和名のつけ方が、非常に即物的で、雰囲気もへったくれもない(ラテン語の学名の逆ですね)などという文句が出るかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
興味深い疑問だと思います.日本語を使っていた人が自分で字を作り出す前に漢字が流入してきたとすれば漢字そのものと一緒に入ってくる文
明とを切り離すことができなかったはずです.学術というものがいわゆる西洋的なものだけなのか分かりませんが、漢字が入ってこなかったら少なくとも日本の学術は古代の大和言葉にふさわしいものになっていたと思います.言葉は思考をほとんど完全にしはいするということがあれば、古い時代の歌に詠まれているような美しい自然が今でも残っていたのではないかと思います.これも強いて言えば学術のひとつの形に違いないと思います.西洋流の基準を作って大和言葉を能率が悪いとか未分化であるとか言うのは本当はまずいことなのではないかと思います.回答にはならなかったかと思いますがあなたの疑問によって引き出された私の感想を述べさせていただきました.
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/27 13:52
日本語は心情を表す言葉が豊富だ、ということを聞いたことがあるのですが、ひょっとすると学術分野では哲学とか精神的な分野に秀でた国になっていったのかなと考えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- その他(言語学・言語) 何かの名前や用語のうち、対象の実態を示さないものは何がありますか?(川崎病など) 7 2022/07/12 17:26
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
これ、上手いですか?
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
「事実についての認識」とは?
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
二重言葉になるか否か
-
星になりたいってどういう意味...
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分...
-
日本語を教えてください。 『20...
-
「見られてください」という敬...
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフ...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
うば桜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「今を生きる」「今を楽しむ」...
-
ラテン語の『聖なる』を表記す...
-
XAU(金) XAG(銀) 何の略?
-
ラテン語と「光り輝く」を表わ...
-
第二外国語で迷っているもので...
-
どのように読むのでしょうか。。
-
ガングリオンは何語
-
月の光 を ラテン語で
-
ラテン語を和訳できますか? フ...
-
いろいろな外国語で「藤」「田...
-
ラテン語で・・・・・
-
Lb., Lbs.の起源(生い立ち、成...
-
ポルトガル語の国名を表す形容...
-
ATHLETAって。
-
ラテン語訳で質問です。
-
外来語の影響が無かったとしたら
-
イタリアとイギリスは、ラテン...
-
franciaというラテン語が羅語辞...
-
解剖学のラテン語
-
ラテン語について
おすすめ情報